Googleが渋谷ストリームにスタートアップ支援拠点“Google for Startups Campus”を年内開設へ アーリーからグロースステージの起業家に学びと成長の場を提供

Googleは6月18日、スタートアップ支援の取り組みとして、渋谷ストリームに“Google for Startups Campus”を年内に開設することを発表しました。

アーリーステージからグロースステージのスタートアップを対象に、コミュニティの構築やメンターシップといった学びと成長の場を提供するスタートアップ支援拠点。ワークスペースやコラボレーションエリア、イベントスペース、会議室などを備えた施設になるとのこと。東京はロンドン、マドリード、サンパウロ、ソウル、テルアビブ、ワルシャワに次ぐ7番目のキャンパスとなります。

グローバルでは2018年の1年間に1万4000人が研修やメンターシップに参加、4550の雇用を生み、8億ドルの資金調達を果たした実績があるとのこと。

“Google for Startups Residency Program”と呼ばれるプログラムは、アーリーステージからグロースステージのスタートアップが半年間無料で利用でき、世界中のスタートアップとのコネクション、Googleの製品・サービスやGoogleが持つ製品開発の知見、その地域の文化に合わせたベストプラクティスが提供されます。例えば、ソウルでは女性が起業家になるチャンスが少ないことを背景に、子育て中の母親が参加できる“Campus for Mum”と呼ばれるプログラムを用意しているそうです。
参加スタートアップ企業の募集は、キャンパス開設後を予定。本日からウェブサイトが公開され、現在はニュースレターの購読が可能になっています。
Campus Tokyo
https://www.campus.co/tokyo/ja/
- HOME
- デジタル・IT
- Googleが渋谷ストリームにスタートアップ支援拠点“Google for Startups Campus”を年内開設へ アーリーからグロースステージの起業家に学びと成長の場を提供

宮原俊介(エグゼクティブマネージャー) 酒と音楽とプロレスを愛する、未来検索ブラジルのコンテンツプロデューサー。2010年3月~2019年11月まで2代目編集長、2019年12月~2024年3月に編集主幹を務め現職。ゲームコミュニティ『モゲラ』も担当してます
ウェブサイト: http://mogera.jp/
TwitterID: shnskm
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。