【FC東京 新体制発表会】クリロナ、ネイマールと同じ2/5生まれ!渡辺剛選手ってどんな人?
【シリーズ 2019
FC東京新体制発表会】
三鷹市公会堂 光のホールにて開催された2019 FC東京新体制発表会でのメディア向けインタビュー全文をお届け致します。
今回は、祝!本日誕生日!下部組織FC東京アカデミー出身の渡辺剛選手です。
渡辺剛(わたなべつよし)
背番号:32
ポジション:DF
生年月日:1997年2月5日(22歳)
出身:埼玉県
身長:184㎝
体重:76kg
血液型:A型
経歴:
2003.4-2009.3 大袋FC(FC東京サッカースクール、 FC東京サッカースクール アドバンスクラス 深川コース)
2009.4-2012.3 FC東京U-15深川
2012.4-2015.3 山梨学院大学附属高校(現山梨学院高校)
2015年 第93回全国高校サッカー選手権大会 優秀選手
2015.4- 中央大学
2015年日本高校選抜
U-18日本代表候補

活躍の場を大学からプロに移す心境
自分がお世話になったこのクラブに帰ってくることが出来ました。
優勝を狙えるチームなのでリーグ優勝に貢献出来るように頑張りたいと思います。
アカデミー生からプロになった気持ち
中学の頃の僕を知っている人達はプロになるとは思っていなかったと思いますが、色々なことを乗り越えてプロになったので、試合に出て頑張っているところをアカデミーの子達にも伝えたいです。
DF陣は高さが売りの選手も多いですが、スタメン争いはどの様にお考えですか?
それについては加入前からわかっていたことです。
自分の特徴であるヘディングやカバーリング、チームに与える士気を出せればライバル選手達に勝てないことはないと思っているので全力でやりたいと思います。
昨シーズン、強化指定選手としてJ3でプレーして課題は見えましたか?
J3を経験して、フィジカルの強さ、スピードの速さ、判断のスピートが大学とは全く違いました。
練習や試合を重ねて徐々に向上していければと思っています。
同世代は大学からプロになった選手が多いですが、どの様なことを意識して試合を戦いたいですか?
大学に行くのは遠回り!と言われて僕は大学に入りましたが、最終的にはFC東京に戻って来ることが出来ました。
他の選手も沢山の悔しい思いを経験してプロになったと思いますが、そういう熱い気持ちに負けないようにしっかり成長していきたいです。
東京オリンピックを狙える世代ですが?
自分次第なので結果を出し、オリンピックのステージに立てる様な選手に1日も早くなりたいです。
背番号32を選んだ理由
初めはチームから提案されました。
中央大学から
柏レイソルに加入した上島拓巳選手(なんと生年月日も一緒!)
FC琉球に加入した内藤健太選手
も32番だったので同じ背番号で戦い合える様にという意気込みを込めて選びました。
ユニフォームの名前をTSUYOSHIにした理由
渡辺は沢山いるし、「剛」という名前が自分で気に入っているからです。
ジュニアユースの頃も下の名前で つよぽん と呼ばれていたので(笑)
憧れや目標としている選手
同じポジションではいないですが、クリスティアーノ・ロナウド選手です。
誕生日が一緒なので(笑)
大事な場面で決めるところを尊敬しています。
メンタルも体つきも凄い!と思っているのでポジションは異なりますが目指しています。
ゴールを決めたらCR7ポーズが見られますか?
いや、あのパフォーマンスはちょっと恥ずかしいので出来ないです(笑)
プロで戦う意気込み
沢山の挫折を味わいましたが…
小さい頃からの夢だったサッカー選手になること、FC東京に加入することが現実となりました。
しかしそこで満足すること無く負けること無く、これから先も努力し続けて1日も早くチームに貢献できるようになりたいです。
本日2/5はクリスティアーノ・ロナウド選手の他にも
ブラジル代表 ネイマール選手
元アルゼンチン代表 カルロス・テベス選手
オランダ代表 ステファン・デ・フライ選手と錚々たるメンバーが誕生日です。
同じ誕生日に生まれた剛選手!期待大ですね!
(Photo &
Written by mizuno)
【Nicheee!編集部のイチオシ】
・【FC東京 新体制発表会】U-18日本代表!中村拓海選手ってどんな人?
・FC東京新加入のブラジル人 アルトゥール・シルバ選手ってどんな人?

テレビ番組のリサーチャーによる情報サイト。 テレビ番組におけるネタ探しのプロが蓄積された知識とリサーチノウハウを武器に、芸能、雑学、海外、国内ご当地、動物など多岐に渡るジャンルをテレビ番組リサーチャー目線で発信しています。
ウェブサイト: http://www.nicheee.com/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。