パストリーゼの使い方〜これ1本で家中きれい!意外な使い方も紹介

2019年家事ラクグッズ大賞グランプリを受賞したアルコールスプレー「ドーバー パストリーゼ77」。掃除好きの間でもリピーター続出中のアイテムですが、「実際使い心地はどうなの?」と思っている方も少なくないはず。そこで、Web Pacoma編集長・武蔵英介が実際に使ってみてレビュー。なかにはパストリーゼの意外な使い方も!?
そもそもパストリーゼって何?

家じゅうの掃除に役立つ、と愛用者急増中のアルコールスプレー「ドーバー パストリーゼ 77」。
Pacomaで毎年実施している「家事ラクグッズ大賞」では、ホームセンターの目利きバイヤー達からも絶賛され、何と2019年グランプリを受賞したんです!
歴代の家事ラクグッズ大賞グランプリについてはコチラ

ということで今回は、Web Pacoma編集長である私が実際に家のあちこちでパストリーゼを使ってみました!
人気の秘密は一体どこにあるのか徹底レポートします。
パストリーゼをキッチンで使ってみた!
まずはキッチンで使ってみました。
除菌効果が高いからこそ、一番活躍する場所のはず・・・!
【使い方1】パストリーゼでまな板を除菌

ひと吹き目は「まな板」。
菌だらけかも・・・と思いながら、漂白するのも面倒と思い放置していたんですよね。
パストリーゼは、食品にかけてもOKというほど安全性の高い高純度アルコールということなので、調理前や後でも気軽に使えるのは好ポイント。
ここも除菌したかったんだよねー、と思っていた冷蔵庫内から外、炊飯器、ワークトップなどにもかけて拭き掃除しちゃいました。
目には見えませんが、どんどん清潔度が上がっていく満足感は非常に高い!!
【使い方2】油汚れもすっきり!

77度という高濃度アルコールのため、パストリーゼを軽度な油汚れの掃除に使う方も多いようです。
私もシュッとクロスにつけて、コンロまわりを拭いてみたところ・・・。
強くこすらずとも油汚れが落ち、掃除した部分を指でこすると”キュッキュッ”っとなんとも気持ちの良い音が!
【他にもこんな使い方を発見】
その他キッチンスペースで威力を発揮したのがパストリーゼの消臭効果。
ゴミ箱内やシンク内のゴミ受けなどにひと吹きするようにしたところ、イヤな臭いが少なくなりましたね。今では、キッチンを使った後にかけるのが習慣になりつつあります。
パストリーゼをリビングで使ってみた!
つづいてはリビング。
パストリーゼが使えそうな場所を探していきましょう。
【使い方3】観葉植物にもパストリーゼ!?

実は、室内で育てている観葉植物の土にカビが生えてしまった経験がある私。
2度と同じ過ちを繰り返さないために、大事な観葉植物の土にシュッとひと吹きしておきました!
園芸好きが多いPacoma読者のみなさまにおすすめの使い方です。
【使い方4】パストリーゼで窓拭きもできました!

「パストリーゼさん、すごすぎ!!」と個人的に1番思った使い方が窓拭きでした。
いつも使っている洗剤だと、どうしても”拭き跡”が残ってしまいますが、パストリーゼなら水滴跡がほとんど残りません。
入居した頃の透明な窓ガラスに戻り、感動するばかりでした。
それだけじゃありません。高純度カテキン配合なので、サッシの掃除に使えばカビ予防にもなっちゃうというおまけつき。
冬に結露のせいでサッシがカビだらけになるという方は試してるのもいいかも!
【他にもこんな使い方を発見】
毎日のように使っているヘッドフォンのイヤーパッドや、手の菌がついてそうなドアノブ、長年使い続けているパソコンのキーボードなど・・・。
パストリーゼをかけたクロスで、リビングのあちこちを掃除してみました。
気づくとパストリーゼの使える場所を探すこと自体が楽しくなってましたね(笑)。
お風呂でパストリーゼをお試し!
パストリーゼを持ち、次に向かったのはお風呂場です。
どんな使い方ができるのか、楽しみ!
【使い方5】カビが生えやすそうな部分にシュッ

お風呂掃除後の仕上げとして、壁やゴムパッキンにパストリーゼをスプレーしてみましたよ。
このたった1アクションでカビ予防ができるのはありがたい。
パストリーゼのスプレーは比較的広範囲に吹き出すタイプなので、サクッと風呂中にかけることができました。
【使い方6】ヒゲソリの除菌に

「雑菌だらけ」そうなもの発見!! お風呂場に置きっぱなしのカミソリにひと吹き。
抗菌作用もあるそうなので、安心して毎日ひげをそれます。
ちなみに、歯ブラシに使っても問題ないのだとか。
【他にもこんな使い方を発見】
排水口のニオイもたまに気になることがあるので、パストリーゼをかけてみました。マメにやれば、消臭効果も期待できそう。
お風呂場だけでなく、洗面所の鏡にも使ってみました。
パストリーゼをかけた後にマイクロファイバークロスで拭けば、手垢も取れて、窓同様ピカピカの仕上がりに!
家のいろいろなモノにお試し!
ラストスパート! スプレーしてみたいものを家のあっちこっちで見つけました。
【使い方7】ぬいぐるみも清潔に

妻が10年以上連れ添っているぬいぐるみ。大事にしているわりに、実は1回も洗っていないのだとか・・・。
菌の数を想像したら恐ろしくなったので、パストリーゼで除菌!
小さなお子さんがご家庭にいらっしゃる場合は、ぬいぐるみはもちろん口の中に入れそうなおもちゃに使うのもいいかもしれませんね。
【使い方8】靴の消臭スプレーとしても使える

玄関のたたきに置いてあるスニーカーも臭いのもとなので、パストリーゼの出番。靴のインソール部分に吹きかけて数分おいた後に嗅いでみると、確かに臭わない!
ちなみに、パストリーゼは皮革製品には使えないため、革靴やスエード靴などに使うのは避けた方が良いみたいです。
靴箱のなかも拭き掃除をすれば臭いが取れるかも・・・と思いましたが、家じゅう掃除をして疲れてきたので、また次回。
家じゅうの掃除に使ってみて感想

キッチンの蛇口を磨いたり、帰宅時の洋服の除菌に使ったり、調理前の手にかけたり・・・。
我が家でも日に日にパストリーゼの活躍の幅が広がっています。
この汎用性の高さに家事好きな皆さんがメロメロになるのは納得。
意外にポイントが高いと思ったのが、「パッケージデザイン」。
おしゃれなパッケージは、キッチンのワークトップや洗面所などに出しっぱなしにしてもインテリアの邪魔をしません。
そのおかげで、収納スペースにしまい込まないから、手軽に「シュッ!シュッ!」と使ってしまうわけです。この生活への溶け込み方は、日用品として非常に強いですね。
それに加えアルコール臭が弱いのも使用頻度を高める要因でしょう。
【ドーバー パストリーゼ77/amazon】

インスタグラマーが実践!パストリーゼの使い方
パストリーゼの使い方はこれだけではありません。
そこで掃除の情報を発信しているインスタグラマーさんに、パストリーゼのとっておきの使い方を教えてもらいました。
【使い方9】パストリーゼをお風呂のカビ予防に使う

インスタグラマー・mariaさんはお風呂掃除にパストリーゼを活用。
壁だけでなく天井にもかけるとカビ予防の効果が期待できるのだそうです!
そのパストリーゼの使い方とは・・・?
詳しいパストリーゼの使い方はコチラ
パストリーゼ未体験の方は、ぜひ試してみてはいかが?
「汎用性が高い」とは言っても、フローリングや皮革、塗装した箇所など、使えない場所もあるようです。ご自宅で試すときは、注意書きをチェックするのもお忘れなく。
撮影/菅井淳子

「Pacoma」はホームセンター系のフリーペーパーに出自を持つ、「暮らしの冒険」がテーマのライフスタイル系Webマガジン。ノウハウ記事からタレントの取材記事まで「暮らしを楽しむためのアイデア」をテーマに日々発信しています。
ウェブサイト: http://pacoma.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。