コーヒー大学へGO! イタリアilly社『UdC』新規セミナー開催 行ってみた

『コーヒー大学』と呼ばれるものをご存知でしょうか?
名前の通り、コーヒーを本気で勉強するところ。キーコーヒー株式会社からそんなコーヒー大学のセミナーが開催。イタリアのコーヒーブランド『illy』の専門教育機関『UNIVERSITÀ del CAFFÈ (UdC)』にて、新規セミナー『Slow Preparation Workshop』が2月より開講されます。
コーヒーの本格派セミナーを体験してきました。ご紹介いたします。
イリー コーヒー大学『UNIVERSITÀ del CAFFÈ』とは?

コーヒー文化や知識の共有を図ることを目的として設立されたilly社の『UdC』。
日本では2015年に『UdC』が開講し、世界26校目。『UdC』はコーヒー文化の精髄を伝える拠点として、コーヒー研究の最新の成果を紹介し、豆からカップまで、コーヒーに関するあらゆる知識の講義を行っているのだそう。

講義はキーコーヒー、イリー事業部のCavalieri Stefano(カヴァリエ ステファノ)さんが登壇し説明。本気度マックス!
産地別コーヒーの飲み比べに挑戦

まずはテイスティング体験。

「ブラジル」「エチオピア」「グァテマラ」の3種類のコーヒーを配られたシートに基づいて判定。

テイスティングシートへの記述内容は苦み、酸味、甘み、ボディ、キャラメル、チョコレート、トースト、花、柑橘、ドライフルーツ、はちみつの11種類の項目を7段階に判定するといったもの。

コーヒーは美味しい……ですが難しい! 記憶をたどりつつそれぞれ手探りで記載してみます。
コーヒー器具別に抽出! 飲み比べ体験

産地別コーヒーの飲み比べの後は『ハンドドリップ』『フレンチプレス』『モカエキスプレス』『サイフォン』のコーヒー器具を使って抽出したコーヒーの飲み比べ。

抽出方法の中には、イタリアのご家庭ではお馴染みの伝統的な器具『モカエキスプレス』も。ぐつぐつとコーヒーを煮出しているような雰囲気です。

飲んでみたところ『モカエキスプレス』で淹れたコーヒーはエスプレッソに近い、豆の味がしっかり味わえるコーヒー。同じコーヒーでも4種類の淹れ方で全然違う! 味わいの違いを堪能できます。抽出方法によって、豆のひき方も変化。

コーヒーを片手に「イタリアの朝食はビスコッティとエスプレッソが定番でしょうか」「ビスコッティを漬けて食べるので、日本のように綺麗なラテアートは作りません」……といったコーヒーにまつわる雑談も交えつつ、セミナー終了。なかなか味わうことのできない楽しい体験です。

イリー コーヒー大学『Udc』の『Slow Preparation Workshop』は1月11日頃から受講申し込みが可能。コーヒーがとことん好き! というかたは一度体験してみてはいかが?
イリー コーヒー大学
https://www.keycoffee.co.jp/illy/udc/
セミナー概要
セミナー名:illy UdC『Slow Preparation Workshop』
※Slow=Espressoに対して抽出がゆっくりであること、Preparation=準備ほか、抽出という意味を持っています内容:「イリー アラビカセレクション」(エチオピア、ブラジル、グァテマラ)の産地別コーヒーを、4種の抽出方法(モカエキスプレス、ハンドドリップ、フレンチプレス、サイフォン)で飲み比べ
開催日時:2019年2月22日(金) 10:00~12:00 以降3ヵ月ごとに開催
会場:キーコーヒーセミナールーム
東京都港区西新橋2-35-1 キーコーヒー本社第一別館3F
金額:4,320円(税込) ※お土産付き
定員:10名
申し込み方法:illy UdC(イリーコーヒー大学)より
https://www.keycoffee.co.jp/illy/udc/
※2019/1/11頃より受付開始

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。