マジ感動!! ほうじ茶で作るどん兵衛が激しくウマい! 旨味が引き立つ完全体きつねうどん

今年もいろいろな食べ物や飲み物が流行りましたが、その中でも特に意外だったのはほうじ茶ブーム。日本人にとっては馴染み深いお茶が突如注目され、ほうじ茶ラテやほうじ茶アイスなどは女子に大人気でした。
ほうじ茶を使ってどん兵衛を作ってみたら激ウマだった件

そんなほうじ茶を使ってさらなるアレンジができないかと思い、日清食品の『どん兵衛きつねうどん』を作ってみたところ見事に激ウマ化したので報告しておきます。

作り方は至って簡単で、熱湯のかわりに沸騰させたほうじ茶でどん兵衛を作るだけ。ほうじ茶はやかんや鍋などに入れて沸騰させましょう。火にかけるとほうじ茶の香りが一気に広がっていい感じに。

ほうじ茶が沸騰したら、粉末スープをあけたどん兵衛に注ぎます。こぼさないように気をつけましょう。
カップ麺特有のクセが抜けた完全体きつねうどんに進化!

完成した『ほうじ茶どん兵衛』がこちら。パッと見た感じあまり大きな変化はなさそうですが……


スープの色が通常より濃くなっていますね。ところが匂いはどうでしょう。沸騰させていたときにはほうじ茶の香り高い匂いが広がっていたのに、完成すると意外と存在感がなくなってしまいました。

そして麺もほんのりとほうじ茶色を帯びているような気がします。まるで武蔵野うどんのようです。それでは、早速いただいてみましょうか。

まずは麺から豪快にズルズルズルッとすすってみると……
ギャアアアアアアアアアアアアアアアーーーーーーーーーーーーッ!!
こ゛い゛つ゛は゛う゛ま゛い゛ーーーーーーーーーーーーーーッ!!!!
というほどの衝撃は受けませんでしたが、いつもと何かが違うぞ……!
食べてみてもほうじ茶の存在感は薄く、あまりにも自然な味なので全然違和感なく食べられるのですが、熱湯で作るどん兵衛よりも確実に洗練された味にまとまっているのです。
おそらく、粉末スープから作るカップ麺特有の“クセ”がなくなり、スープ本来の旨味がグググッと引き出されているのでしょう。もともとどん兵衛のスープはハイクオリティですが、さらにお店の味にグッと近づいた感じというのでしょうか。いや、むしろこれはもうお店の味に到達しているかもしれない……! ほうじ茶で作ることによってスープが完全体になったと言っても過言ではないぞ……!!

油揚げの方はもともと味付けがしっかりしているため、ほうじ茶で作っても特に影響がないように感じましたが、やはりいつもよりも舌触りがいいような気もします。もしかしたら気分の問題かもしれませんが、実際にはほうじ茶を使って作っているわけです。そんなブルジョア感がまたいいですよね!
500mlのペットボトルがあればすぐ作れる!

通常サイズのどん兵衛はお湯の使用量が500ml以下で済むため、ほうじ茶のペットボトルが1本あれば簡単に『ほうじ茶どん兵衛』を作れてしまうのも便利。さすがにコンビニや自動販売機で売られているペットボトルの温度では作るのは難しいですが、家でどん兵衛を食べるときには是非試してみてください!
―― 見たことのないものを見に行こう 『ガジェット通信』
(執筆者: ノジーマ) ※あなたもガジェット通信で文章を執筆してみませんか

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。