ドコモ2018-2019冬春モデル 『Xperia XZ3』『Galaxy Note9』と『Pixel 3』シリーズにdocomo with対応3端末など10機種を発表

NTTドコモは10月17日に発表会を開催。2018年~2019年の冬春モデルとしてスマートフォン7機種と携帯電話2機種、ワンナンバーサービス対応端末1機種を発表しました。

特定の端末について購入代金の補助をしない代わりに、月々の利用料金から1500円を割引する新料金プラン『docomo with』対応の3機種から発表。『docomo with』は9月で300万契約を突破しているとのこと。

シャープ製の『AQUOS sense2 SH-01L』は今冬に発売を予定。鮮やかさと省エネを両立したIGZOディスプレイ、防水・防じんへの対応といった特徴が紹介されました。


OSにAndroid 8.1、約5.5インチ フルHD+(1080×2160) IGZO(TFT)ディスプレイ、1.8GHzオクタコアCPU、3GB RAMと32GB内蔵メモリー、2700mAhバッテリー、約1200万画素カメラ、約800万画素インカメラを搭載。防水、防じん、FeliCa搭載NFCに対応します。本体サイズは約148×71×8.4mm、重量は約155g。本体カラーはChampagne Gold、Silky White、Nuance Black、Blossom Pink。

サムスン電子製の『Galaxy Feel2 SC-02L』は11月上旬に発売を予定。ドコモ限定モデルで、3000mAhとハイエンド機並みのバッテリー容量、『docomo with』対応端末では最速の受信時500Mbps対応といった特徴を紹介。


OSにAndroid 8.1、約5.6インチ HD+(720×1480) Super AMOLED(有機EL)ディスプレイ、2.2GHz+1.6GHzオクタコアCPU、4GB RAMと32GB内蔵メモリー、3000mAhバッテリー、約16000万画素カメラ、約1600万画素インカメラを搭載。防水、防じん、ワンセグ、FeliCa搭載NFCに対応します。本体サイズは約149×70×8.4mm、重量は約168g。本体カラーはFrost White、Opal Black、Aurora Pink。

富士通コネクテッドテクノロジーズ製の『らくらくスマートフォン me F-01L』は2019年春に発売を予定。大画面化して文字やアイコンを大きく表示。本体は薄く持ちやすくなっています。


OSにAndroid 8.1、約4.7インチ HD(720×1280)有機ELディスプレイ、1.8GHzオクタコアCPU、3GB RAMと32GB内蔵メモリー、2110mAhバッテリー、約1310万画素カメラ、約500万画素インカメラを搭載。防水、防じん、FeliCaに対応します。本体サイズは約143×70×9.3mm、重量は140g台。本体カラーはピンク、ブラック、ゴールド。


続いてハイエンドモデルの発表に。ソニーモバイルコミュニケーションズ製の『Xperia XZ3 SO-01L』は11月上旬に発売を予定。『Xperia』初の有機ELディスプレイの搭載、側面をタップするとAIが予測した次に使うアプリを表示する『サイドセンス』、送信時131Mbpsへの対応といった特徴が紹介されました。


OSにAndroid 9、約6.0インチ クアッドHD+(1440×2880) トリルミナスディスプレイ for mobile(有機EL)、2.8GHz+1.8GHzオクタコアCPU、4GB RAMと64GB内蔵メモリー、3200mAhバッテリー、約1920万画素カメラと約1320万画素インカメラを搭載。防水、防じん、ワンセグ、フルセグ、FeliCa搭載NFCに対応します。本体サイズは約158×73×9.9mm、重量は約193g。本体カラーはBordeaux Red、White Silver、Black、Forest Green。


サムスン電子製の『Galaxy Note9 SC-01L』は10月25日に発売。滑らかな書き心地の『Sペン』と、ジョルテと共同開発した『てがき手帳』アプリ、Bluetooth接続により可能になった『Sペン』によるリモート操作などの特徴が紹介されました。


OSにAndroid 8.1、約6.4インチ クアッドHD+(1440×2960) Super AMOLED(有機EL)ディスプレイ、2.8GHz+1.7GHzオクタコアCPU、6GB RAMと128GB内蔵メモリー、4000mAhバッテリー、約1220万画素+約1220万画素デュアルカメラ、約800万画素インカメラを搭載。防水、防じん、ワンセグ、フルセグ、FeliCa搭載NFCに対応します。本体サイズは約162×76×8.8mm、重量は約201g。本体カラーはOcean Blue、Midnight Black。

日本初登場となる『Google Pixel 3』と『Google Pixel 3 XL』も併せて発表されました。ソフトウェアとハードウェア、AIが融合した端末として、カメラで写した被写体の情報を表示する『Google Lens』が紹介されました。


『Google Pixel 3』は11月1日に発売。OSにAndroid 9、約5.5インチ フルHD+(1080×2160)フレキシブルOLEDディスプレイ、2.5GHz+1.6GHzオクタコアCPU、4GB RAMと64GB内蔵メモリー、2915mAhバッテリー、約1220万画素カメラ、約800万画素インカメラを搭載。防水、防じん、FeliCaに対応します。本体サイズは約145.6×68.2×7.9mm、重量は約148g。本体カラーはJust Black、Clearly White、Not Pink。


『Google Pixel 3 XL』は11月1日に発売。OSにAndroid 9、約6.3インチ クアッドHD+(1440×2960)フレキシブルOLEDディスプレイ、2.5GHz+1.6GHzオクタコアCPU、4GB RAMと128GB内蔵メモリー、3430mAhバッテリー、約1220万画素カメラ、約800万画素インカメラを搭載。防水、防じん、FeliCaに対応します。本体サイズは約158.0×76.7×7.9mm、重量は約184g。本体カラーはJust Black、Clearly White。

最新OSのAndroid 9には『Pixel 3』シリーズのほか『Xperia XZ3』が対応していますが、今後24端末がバージョンアップで対応予定であることが発表されました。


続いて、新しい利用シーンを提案する製品として、『ワンナンバーフォン』を発表。月額500円でひとつの電話番号を2台で共有できる“ワンナンバーサービス”に対応した端末で、ハードキーを搭載するスマートフォンの子機として利用が可能。『ワンナンバーフォン ON 01』は10月下旬に発売を予定。



京セラ製の『カードケータイ KY-01L』は、厚さ5.3mm、重量47gと、ストレート形状のスマートフォンを除く端末としては世界最薄・最軽量をうたう携帯電話。電子ペーパーディスプレイを搭載し、VoLTEやテザリングにも対応。ブラウザを搭載したりフリック入力にも対応するなど、スマートフォンライクに使える端末です。11月下旬に発売を予定。

携帯電話では『AQUOS ケータイ SH-02L』を発表。耳のレシーバーの大型化と自分の声をレシーバーに戻すことで聞き取りやすくなったほか、テザリングやボイスレコーダーなど企業ユースのニーズに対応。2019年春に発売を予定しています。


回線についてもアップデート。受信時最大1288Mbpsと、1Gbpsを超える高速通信が2019年春から東名阪の一部地域で実現し、同時期に発売されるWi-Fiルーター『Wi-Fi STATION HW-01L』から利用可能になります。アップロードでも2波のキャリアアグリゲーションに対応し、11月上旬から東名阪の一部地域で送信時最大131Mbpsのサービスを提供開始。対応端末は『Xperia XZ3』と『Wi-Fi STATION』の2機種です。

宮原俊介(エグゼクティブマネージャー) 酒と音楽とプロレスを愛する、未来検索ブラジルのコンテンツプロデューサー。2010年3月~2019年11月まで2代目編集長、2019年12月~2024年3月に編集主幹を務め現職。ゲームコミュニティ『モゲラ』も担当してます
ウェブサイト: http://mogera.jp/
TwitterID: shnskm
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。