正解がないとこんな絵に!? Alexaスキル『こたえのないえかきうた』で大人と子供の描く絵はこんなに違った![PR]
![正解がないとこんな絵に!? Alexaスキル『こたえのないえかきうた』で大人と子供の描く絵はこんなに違った![PR]](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2018/08/dakaraskill1.jpg)
「あっという間に〇〇」――読者の皆さんも子供の頃に歌って遊びましたよね、“絵描き歌”。例えば「カエルの絵描き歌」「コックさんの絵描き歌」と言うように、一般に絵描き歌は何かの絵を描く目的があるものですが、最後にどんな絵になってもよい“正解のない絵描き歌”が登場。しかも、『Amazon Echo』などのスマートスピーカーから利用できる『Alexaスキル』として提供されているのです。

サントリー食品インターナショナル『GREEN DA・KA・RA』ブランドは、Amazonが提供するクラウドベースの音声アシスタント『Amazon Alexa』に対応したスキル『こたえのないえかきうた』をリリース。毎回異なる歌詞がランダムに生成され、描く人の発想次第でどんな絵にもなりえるというこの絵描き歌を、大人と子供が一緒に描くとどんな違いがあるのか、実際に遊んでみました。
こたえのないえかきうた グリーン ダ・カ・ラ GREEN DA・KA・RA サントリー
https://www.suntory.co.jp/softdrink/greendakara/ekakiuta/
スキルを有効にして「アレクサ、えかきうたをスタート!」

まず、iOS/Androidのスマートフォンやタブレット、『Fire』タブレットの『Amazon Alexa』アプリから、『こたえのないえかきうた』のスキルを有効にします。「新着」のリストからも探せますが、スキル名で検索することも可能。

子供向けスキルを有効にしていない場合、「子ども向けスキルを許可」をONにする必要があります。これで、『Amazon Echo』に「アレクサ、えかきうたをスタート」と話しかければ『こたえのないえかきうた』を起動することができます。
ちなみに、『Alexa』対応のスマートスピーカーを持っていなくても、スマートフォンに『Amazon Alexa』アプリをインストールすればアプリ上からスキルが使えます。スマートスピーカーがない、という方はアプリで試してみてください。
まずはチュートリアルの歌で練習
初めて遊ぶときは、進行を確認しながら下記の歌をチュートリアルとして描いていきます。
まるが ひとつ あったとさ
しかくを ひとつ かきましょう
めだまを ふたつ つけまして
たまごを ひとつ おきましょう
くもが もくもく でてきたよ
ぼうを よんほん かきましょう
さんかく ふたつ かきますと
(ドラムロール) できたのは何ですか?


チュートリアルに挑戦する小学生の娘と筆者。単純な図形の組み合わせなのですが、正解がないので手探りで図形を組み合わせていく作業は、積み木やブロック遊びに似た印象を持ちます。『Minecraft』で遊び慣れた今の子供たちは得意な作業かもしれませんね。それぞれ完成した絵は……。

娘(7歳)の作品:モクロン
もくもくしているから「モクロン」。「可愛く描けたのでお気に入り」だそうです。「めだまを ふたつ」を短い時間で描き込んだことが、キャラクター性を強化していますね。

筆者の作品:アフロくん
もじゃもじゃ頭のアフロくん。顔っぽく描いていたつもりが、流れの中で口を描くことができなかったのが残念です。
もっといろいろ描いてみた

「面白いねえ」「もっとやる!」ということで、チュートリアルに続いて流れる本番の絵描き歌だけでなく、「アレクサ、別の歌」と話しかけて次々と新しい絵描き歌に挑戦。たとえば同じ歌で、こんな絵が完成しました。

娘(7歳)の作品:ツリーレモンくん
大きな三角と星で、クリスマスツリーのような形のキャラクター。「あとは じゆうに かきたすと」というチート級の歌詞が出てきたので、ツリーの飾り付けもバッチリです。

筆者の作品:グッピー
三角とレモンを縦に並べて、最後は横にすると魚になる、という工夫をして描いてみた作品。動物や魚など、テーマを決めて完成させるチャレンジをしてみるのも、なかなか楽しそうです。

ちなみに、こちらで描いたのは“7125番”の絵描き歌。絵描き歌には4ケタの番号があり、『Amazon Alexa』アプリ上で履歴が確認できます。『こたえのないえかきうた』起動後に「アレクサ、7125番!」と話せば、歌を指定して歌ってもらうことが可能。
編集部スタッフの家族も挑戦
同じ歌を聞いても、人によって全然違う絵が完成する『こたえのないえかきうた』。他の人がどんな絵を描くのか気になったので、編集部スタッフにも親子で挑戦してみてもらいました。

Hくん(11歳/男の子)の作品:ドラえもんの道具
ガジェット的な解釈が面白い作品。「想像しやすい形ばかりだったので、どう組み立てるかを考えやすかった」とのこと。

Aくん(6歳/男の子)の作品:ビヨンビヨンのロボット
ネーミングが秀逸な作品ですね。「たのしかった!」という感想が絵に現れているように思います。

オサダ記者の作品:進化し過ぎた万能家電
製品としての完成度が感じられる作品。「先が読めないので、自分の思いもしないモノが出来上がるのはとても楽しいですね。変な引き出しが開きました」とコメントしています。オサダ家には9464番の絵描き歌を描いてもらいました。

Kちゃん(11歳/女の子)の作品:玉ねぎ奥さん
かわいいキャラクターながらも、「奥さん」という設定がユニークな作品。ダンナさんはどんな姿をしているのか、気になりますね。

ふかみん発行人の作品:鳥虫
娘さんの作品とはまた違うキャラクターですが、両者とも歌詞にある「玉ねぎ」と「くちばし」が重要な要素になっていることが分かる作品です。ふかみん家には6773番の絵描き歌を描いてもらいました。
絵描き歌は合計1万通りもあるので、内容も違えば解釈も異なるバラエティ豊かな作品が集まりました。

一緒に描いていても違う絵が完成するので、お互いの絵を見てコミュニケーションが生まれるのが楽しい『こたえのないえかきうた』。親子や友達同士で、ゲラゲラ笑いながら楽しめること請け合いです。夏休みの旅先や帰省先など、スマートスピーカーがない場所ではスマホから楽しんでみては?
1分でわかる グリーン ダ・カ・ラの「こたえのないえかきうた」1分 サントリー(YouTube)
https://youtu.be/XnkhY6c6gh4
こたえのないえかきうた グリーン ダ・カ・ラ GREEN DA・KA・RA サントリー
https://www.suntory.co.jp/softdrink/greendakara/ekakiuta/

宮原俊介(エグゼクティブマネージャー) 酒と音楽とプロレスを愛する、未来検索ブラジルのコンテンツプロデューサー。2010年3月~2019年11月まで2代目編集長、2019年12月~2024年3月に編集主幹を務め現職。ゲームコミュニティ『モゲラ』も担当してます
ウェブサイト: http://mogera.jp/
TwitterID: shnskm
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。