動画:ワニだらけのプールに入る……って正気なの!?

これまで体験した中で一番スリリングだったものって何でしょうか? 霊が出るとウワサの廃墟訪問だったり、高さ100メートル超のバンジージャンプだったり、スカイダイビングだったりと、人により様々だとは思います。スリルを求める人のために、中にはサメと泳ぐツアーなどもあったりします。
“コヨーテ・ピーターソン”というニックネームで知られるナサニエル・ピーターソン氏が運営する『YouTube』チャンネル、Brave Wildernessがワニだらけのプールで撮影した動画を公開しています。撮影は、フロリダ州の野生動物保護施設、エバーグレイズ・アウトポスト(Everglades Outpost)で行われました。
JAWS! Swimming with Gators! (YouTube)
https://youtu.be/kKEFliJWUGs

これまでにもわざとワニに腕をかませる動画などを公開している“コヨーテ・ピーターソン”。

今回はウェットスーツに着替え、『GoPro』を携えてワニ達が待ち構える水中に入ります。

ガイドのクリス・ジレット氏とマリオ・アルデコラ氏から、目の前にいるワニだけでなく、足元や横にいるワニにも注意すること、落ち着いてゆっくりと行動することの2点が注意事項として言い渡されました。

ワニは水面を叩く音に反応してかみつくそうです。ということは、とてもじゃないけど泳げませんね。

ワニの習性を知れば安全だとは言っていますが、そもそもワニだらけのプールに入る勇気がある人がどれだけいるでしょうか?

ワニが泳ぐ姿はゴジラにしか見えない……。どうみてもヤバイやつ。

動画の最後では、「専門家と一緒じゃないなら、ワニに近づいたり、ワニだらけのプールに入るのはやめましょう。ある程度距離をおいて安全な場所からワニを見るだけにとどめておくのが一番安全です」と警告しています。
スリリングな体験には必ず“万が一”がありますよね。バンジージャンプのロープが切れる、パラシュートが開かない、サメやワニにかみつかれるとか。“万が一”があってもギリギリのスリルを楽しみたいのが人間の性なんでしょうかね。
※画像:『YouTube』より引用
https://www.youtube.com/watch?v=kKEFliJWUGs
―― 見たことのないものを見に行こう 『ガジェット通信』
(執筆者: 6PAC) ※あなたもガジェット通信で文章を執筆してみませんか

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。