このサイズだとほぼ“やり投げ”な巨大ダーツ 日本のバラエティ番組もマネしそうな企画

日本ではあまり知名度がないようですが、『YouTube』で動画を公開するたびに1000万回以上の再生回数を叩き出すのが、アメリカを拠点に活動する“Dude Perfect”というグループです。バスケットボール、ビリヤード、ピンポンなどのスポーツをテーマにした“神業パフォーマンス”が彼らの動画の特徴です。彼らの最新動画『Giant Darts Battle』も、公開後数日で1200万回以上再生されています。
Giant Darts Battle | Dude Perfect (YouTube)
https://youtu.be/9m9oO84Q2fk

ラウンド1:巨大なダーツの矢を中心にグルグルと15回転してから、目が回った状態でダーツの矢を投げます。そんなに難易度が高そうではないですね。最下位1名が脱落していくエリミネーション方式でラウンドを進めていきます。

ラウンド2:走行中のピックアップトラックの荷台からダーツの矢を投げます。これはなかなかの難易度ではないでしょうか。

ファイナルラウンド:地面に置いたダーツボードめがけて、建物の屋上からダーツの矢を投げます。勝ち残った3名で優勝を競います。

優勝したメンバーの、ハイテンションなリアクションにも注目。
ダーツもサイズの大きいもので遊ぶと、“やり投げ感”がだいぶ出てくるものなのですね。オリンピックのやり投げは、単純に遠くまで投げた人が勝ちというルールなので、見ていて退屈と言えば退屈なものです。アーチェリーっぽく、巨大なダーツボードめがけてやりを投げて点数を競う、という競技のほうが面白いものになりそうですね。
所ジョージさんの番組で『ダーツの旅』というコーナー企画がありますが、『ダーツの旅』海外編をやる時があれば、スケール感の大きさを表現するために地球儀っぽいデザインの巨大ダーツでやっても面白そうです。
※画像:『YouTube』より引用
https://www.youtube.com/watch?v=9m9oO84Q2fk
―― 見たことのないものを見に行こう 『ガジェット通信』
(執筆者: 6PAC) ※あなたもガジェット通信で文章を執筆してみませんか

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。