家業を継いだ妻の悲痛な願い「私の会社に入社して」公務員の夫が下した決断と覚悟
家族に突然「起業したい」と打ち明けられたら、たとえどんな結論が出るとしても家庭ではさまざまな葛藤や話し合いがあるはずです。この連載では「挑戦したパートナー」を家族がどう支えたのか、ご本人に取材してお話をお聞きしています。
今回登場するのは、「突っ張り棒」や「突っ張り棚」のシェアでトップを走る平安伸銅工業株式会社 代表取締役 竹内香予子さんと、夫の一紘さんです。この会社は香予子さんの祖父が1952年に大阪で創業。2代目社長の父の跡を引き継ぎ、2015年に香予子さんが代表取締役に就任しました。一紘さんも2014年に同社に入社、現在は常務取締役として経営をサポートしています。
香予子さんと一紘さんが出会ったとき、二人の仕事は新聞記者と県庁職員。どんな葛藤を経て今のパートナーシップを築いたのでしょうか。公私ともに親交がある株式会社オムスビ 羽渕彰博(ハブチン)さんが話をうかがいました。竹内 香予子さん (写真右)
1982年兵庫県生まれ。2006年に産業経済新聞社に入社、新聞記者として滋賀県で警察・行政担当を経験。2009年に新聞社を退職し、翌年父が経営する平安伸銅工業に入社。同時期に一紘さんと結婚。2015年1月代表取締役就任。老舗を改革する経営者としてイベントやメディアで数多く紹介され、注目を浴びている。
竹内 一紘さん (写真中央)
1980年滋賀県生まれ。2002年、建築設計事務所に就職して一級建築士の資格を取得。その後は滋賀県庁に転職し、建築系の法令や公営住宅にまつわる業務に従事。2010年に香予子さんと結婚、2014年4月に平安伸銅工業に入社。現在は常務取締役として経営に携わっている。
羽渕 彰博(ハブチン)さん (写真左)
1986年大阪府生まれ。2008年パソナキャリア入社後は自社新規事業立ち上げに従事しつつ、アイディアを短時間で具現化する「ハッカソン」のファシリテーターとしても活躍。2016年4月に独立し株式会社オムスビを設立した。
妻は新聞記者、夫は県庁職員、今の状況は想定外だった
ハブチンさん 平安伸銅工業はシンプルな「突っ張り棒」や「突っ張り棚」だけでなく、手軽なDIYに注目したパーツ「LABRICO」シリーズや「DRAW A LINE」シリーズでも売上を伸ばしています。香予子さんが主導した女性目線の商品が話題になりますが、昔は違っていたんですよね。
香予子さん そうですね。祖父が創業して、最初はアルミサッシ製造からのスタートでした。父の代で収納用品の製造にシフトしてヒットし、私もその路線を続けながら新しい商品を開発しています。
ハブチンさん 夫の一紘さんも今は同じ会社にいますが、お二人が出会ったときは全く違う仕事に就いていたとお聞きしました。
一紘さん はい、当時僕は滋賀県庁に勤めていて、彼女は新聞記者という立場でした。まさか同じ会社で働くことになるとは思いも寄らなかったですね。香予子さん ちょうど一紘さんとお付き合いを始めたころ、私は新聞記者を続けるか辞めるか迷っていました。父の会社に入ろうと決意したときとプロポーズがほぼ一緒で、結婚と同時に転職したような感じです。働き方については結婚前にお互いの家族とも話し合って承諾してもらいました。
ハブチンさん 一紘さんは当時まだ県庁に勤めていたんですか。
一紘さん はい、僕は大学卒業後に入社した建築設計事務所から転職して、滋賀県庁に入っていました。滋賀出身なので、両親も近くで安定した仕事に就けたと喜んでくれました。結婚するときは彼女と話し合って、リスクヘッジとして僕は県庁勤めを続けることにしました。
ハブチンさん リスクヘッジですか。
一紘さん 彼女の実家が会社を経営しているのは知っていたので、ゆくゆくは継ぐだろうと思っていました。それは彼女にしかできない特別な経験で、初めから応援するつもりでいたんです。ただし経営者になれば時代の変化に対応しなければいけない。僕はいつも「最良」と「最悪」を想定する癖があるんですが、この場合、会社がつぶれてしまう「最悪」もあり得ます。そのとき片方が手堅い仕事をしていれば家庭を支えられる。だから彼女は自分の会社に入り、僕は県庁で働くと決めて。
香予子さん でも私が入社して1年くらい経ったころに状況が一変しました。父が体調を崩してしまい、急きょ、私が会社の舵取りを積極的に行うことになったんです。でも自分の力に限界があって知識も経験も全然足りない。食事をする気力すらなくなるくらい追い詰められてしまいました。
一紘さん 僕は夏休みや長期休暇をしっかり取れ、時間的に余裕がある状況でした。でも彼女は一人で頑張って、とてもしんどそうにしている。最初は気分転換に二人で旅行に誘ったりしていたんですが、そんな状況ではなくなってきました。
「私の会社に入社してほしい」、その答えは「NO」
香予子さん 気分転換よりも「今、会社で起こっている課題の解決方法がほしい」と思っていましたね。どうしようもなく行き詰まったとき、外部で経営者向けのビジネスセミナーが行われると知り、参加者枠に空きがあったので一紘さんも誘ったんです。一紘さん 彼女を見ていて「何か僕にできることはないかな」と考えていたのと、たぶん力を持て余していたのもあったんでしょうね。休みの日だし軽い気持ちで一緒に参加することにしました。毎月2回の授業を半年間受けて、このセミナーのワークで彼女が抱えていた社内課題を具体的に知ることができました。
ハブチンさん じゃあこれで一紘さんも入社しようと決意した。
一紘さん いえ。最終日に彼女から「入社してほしい」といわれて僕は「嫌だ」って答えたんですよね。
ハブチンさん えええ!
香予子さん もう打ち上げのあとに大ゲンカですよ。
一紘さん 彼女の事情はよくわかったんですけど、やっぱりリスクヘッジの観点から僕の軸は県庁にあって、家庭を支えるには二人とも違う仕事のほうがいいという考えは変わらなかったんです。
香予子さん だからこの後は話し合いとケンカのくり返しで。1年くらいずっと口説いて、2015年4月に入社してもらいました。
ハブチンさん 一紘さんは、その間にどんな心境の変化があったんですか。
一紘さん しばらく話を断り続けていたんですが、「夫婦として本当にこれが良い形なのか、このままずっと続いていくのか」と考え始めて変わったのかもしれません。
県庁の仕事は、人を募集したらどんどん入ってくるし、誰でも同じ場所で活躍できる。言うなら、替えが利くんですね。片や彼女は一人で踏ん張っていて替えが利きません。彼女は「僕」を必要としていて、僕はそんな彼女をサポートするべきなのではないか。僕の人生としてもこうした二人の家庭を作ることが最善じゃないかと思ったんです。
ハブチンさん でも県庁を辞めるとなると、周りは反対しませんでしたか。
一紘さん それはすごかったですね。特に僕の両親の反対が一番大きかった。
香予子さん 二人で決めたあとにそのことをオープンにしたので、私の両親にも「なんでもっと早く話してくれなかったのか」と怒られました。父と母は慌てて一紘さんのご両親に会いに行き「自分たちもバックアップするので一紘さんの入社については安心してほしい」と事情を話してくれました。
一紘さん 両親はたぶんまだ心の底からの納得はしていないと思います。でも、僕がやると決めたことは応援しようと切り替えてくれたんじゃないでしょうか。その気持ちにこたえられるのは自分の行動しかありません。会社をきちっと軌道に乗せて、従業員も含めて幸せにして、そこで初めて安心して「入って良かった」と言ってもらえると考えています。
香予子さん 私も同じ考えで、いろんな人の後押しがあったとしても最終的に実行するのは自分たちだという思いがあります。これだけ協力してもらっているからには、きちんと結果を出さなきゃいけない、と。
香予子さんの「感性」、一紘さんの「ロジック」
ハブチンさん 職場も家庭も一緒だと、議論やケンカのときは大変じゃないですか。
香予子さん 私は言語化が下手なので、一紘さんに理詰めでこられると反論できなくなってモヤモヤします。でも彼が正しいときは「自分が間違っていた」と素直に認めるようにしています。言い負かされたことに腹が立って怒ってしまったことはすぐに謝り、一紘さんが正しいからそのやり方でやりましょう、と言う。
一紘さん 彼女はそこがすごいと思います。謝ったり譲ったりするときの切り替えの早さは、僕は全然彼女におよびません。僕はロジックが正しければ絶対正しいと考えてしまいがちなんですが、最近やっと相手の感情も考慮しようと思えるようになりました。香予子さん そういえば社内ではそのあたりを気をつけているみたいだけど、私に対しては考慮していないような?
一紘さん たしかに、まだ……。
香予子さん お願いします(笑)
ハブチンさん ケンカになってしまったら仲直りはどうするんですか。
香予子さん 怒っているなと思ったら「机の上にチョコレートでも置いてみよう」と積んでいきますね。まだ怒っているなら「山ほど置いたら笑うかな」とさらに積んでみたり。そういうのが多いです。
一紘さん お菓子が積まれていて「何か謝りたいのかな」と思うことはあります。でも、僕ももっと謝れるようになりたいですね。成長途中なので何年後になるかわからないけど。
香予子さん 何年もかかるの?(笑) でも私も直さなきゃいけないところがあるでしょうね。もっと考えてちゃんと言葉で表せるようにしないといけないとか。
ハブチンさん それにしても出会いから考えるとずいぶん違った場所にいますよね。
一紘さん 彼女のお父さんが元気だったら僕はまだ県庁に勤めていたかもしれないし、そもそも彼女が記者を続けていたら今ごろ僕たちの関係はどうなっていたのかわかりません。県庁にいたころは中小企業に就職するという選択肢すら思いつきませんでした。でも想定外のストーリーのおかげでいろんな働き方や考え方を体験して、見える世界が広がりました。県庁の仕事も楽しかったんですが、今はまた違う課題と向き合って人間として成長している気がします。
香予子さん 二人で経営に携わっているからこそ自分たちの想像以上の経験ができて、いろんなきっかけをもらったり、一人では気づけないことに気づけたりしています。一紘さんは私と違ってロジカルに物事を進められる人なので、彼がいなかったら事業展開が3年半くらい遅れていたかもしれません。
ハブチンさん 香予子さんの「ロジックで解明できなくても感覚的にわかる」部分と、一紘さんの「最良と最悪を想定したロジック」の部分がうまく共存しているんですね。今日は改めて、香予子さんと一紘さんはお互いに補完し合っているいい関係なんだなと感じました。お忙しいところ、楽しいお話をありがとうございました!
平安伸銅工業株式会社 インタビュー・文:丘村 奈央子 撮影:KiiT
関連記事リンク(外部サイト)
営業職からドローンパイロットに転身!「やりたいことを実現する」たった“一つ”の方法とは
逆風は、浮力を生むチャンス。批判は、自身の思いを確かめる機会――秋元祥治『20代に伝えたい50のこと』
「できないのに承認欲求の強い部下にうんざり…」上司が見直すべきことは?【シゴト悩み相談室】
ビジネスパーソンのための、キャリアとビジネスのニュース・コラムサイト。 キャリア構築やスキルアップに役立つコンテンツを配信中!ビジネスパーソンの成長を応援します。
ウェブサイト: http://next.rikunabi.com/journal/
TwitterID: rikunabinext
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。