無糖炭酸ブームに参戦!「自然とのふれあいによる人間性の回復」をテーマにした最強ガス圧炭酸『サントリー 南アルプススパークリング』ってどんな味!?

かつてはお酒の割り材として活躍していた炭酸水。「ペリエ」「サンペレグリノ」などのブランド品はともかくとして、ペットボトルに入った炭酸水は、そのまま飲むイメージは珍しかった。その流れを変えたのが2011年の「ウィルキンソン タンサン」。その流れは7年経って本物の勢いに。サントリーも「南アルプスの天然水」から『サントリー 南アルプススパークリング』が登場だ。

天然水のデファクトスタンダードから飛び出した「自然とのふれあいによる人間性の回復」をテーマにした

2011年の「ウィルキンソン タンサン」の人気が近年爆発すると、コカ・コーラシステムの「い・ろ・は・す 無糖スパークリング」や「カナダドライ ザ・タンサン」、キリン「キリン ヨサソーダ」、伊藤園「磨かれて、澄みきった日本の炭酸水」、バージョンアップした「ウィルキンソン タンサンドライ」など無糖炭酸ブームが到来。全体的には強炭酸方面に進化し続けている印象だ。

 

そしてCMに宇多田ヒカルが出演しているのでも話題のサントリー「南アルプスの天然水」からも、サントリー食品インターナショナル『サントリー 南アルプススパークリング』(500mlPET・希望小売価格 税抜100円・2018年4月24日発売)が登場した。これは「自然とのふれあいによる人間性の回復」をテーマに、(株)スノーピークと取り組む「山のむこう」プロジェクト第1弾として共同開発された製品。

その特徴は、近年の嗜好を捉えたブランド史上最強ガス圧という強炭酸。さらに耳にうれしいポンっと開栓時に音が鳴る仕組み。さらに先端をシャープな形状にすることによる飲みやすさ。

では実際に飲んでみよう。

無糖で炭酸水なら、味にそんなに差はないんじゃ? と思うかもしれないが、これが結構違う。水自体の硬度(ミネラルが多いほど硬水、少ないほど軟水)による口当たりも違うし、硬水は甘く感じるのに対し、軟水ベースでは特有の酸味を感じるもの。さらに炭酸強度がこれに加わり、慎重に飲めば飲むほど奥が深いものなのだ。もちろん温度によっても全然味の印象は変わってくるし。

 

 

それではきっちり冷やした『サントリー 南アルプススパークリング』とレモンフレーバーを加えた『サントリー 南アルプススパークリング レモン』を飲んでみたい。

 

 

『サントリー 南アルプススパークリング』

開け方が下手くそだったのか、うまくポンっという音はしなかった。気を取り直してグイッと飲むと、ビリビリの強炭酸が舌の中心を突っ走り、喉から食道にかけてを駆け抜けていく。後味はほんのりとした酸味。日本の天然水ならではの軟水なので爽やかな味わい。

ただ極端な特徴はない。元々の「南アルプスの天然水」もクセがないのがクセのような味だが、その流れを炭酸を注入したこの『サントリー 南アルプススパークリング』でも受け継いでいるようだ。

 

 

『サントリー 南アルプススパークリング レモン』

口に含むと結構強めのレモンの香り。無果汁扱いだが、有機レモン果汁を少量使用しているようだ。残念なのは香料が入っているところ。無糖炭酸の良いところは無添加イメージなので。

すっきりとしたレモン風味で、無糖炭酸慣れしていない人には向いていると思う。

ちなみに同時発売で、全国の「ファミリーマート」「サークルK・サンクス」限定で
「サントリー 南アルプススパークリング グレープフルーツ」もリリースされるという。

 

 

関連記事リンク(外部サイト)

甘さはいらないが刺激は欲しい! 大人のための直飲用無糖炭酸『カナダドライ ザ・タンサン・ストロング/ザ・タンサン・レモン』!
無糖で透明、だけどコーラ!? 謎の『ウィルキンソン タンサン ドライコーラ』の味わいを確かめてみよう!
『サントリー 南アルプスの天然水&贅沢ヨーグリーナ』は氷が溶けた時のカルピスのような爽やか味だった!
『ウィルキンソン・ハード無糖ドライ』甘いが主流の缶入りストロング系シーンに”ちょ待てよ”する無糖強炭酸
サントリー『明日のレモンサワー/ウメサワー』ウッチャン・テッチャンが言うなら飲むしかない!?

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 無糖炭酸ブームに参戦!「自然とのふれあいによる人間性の回復」をテーマにした最強ガス圧炭酸『サントリー 南アルプススパークリング』ってどんな味!?

おためし新商品ナビ

お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!

ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/

TwitterID: Shin_Shouhin_

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。