天職が見つかる「3つの要素」とは?|Forbes JAPAN 谷本有香のメタ認知キャリア論

天職が見つかる「3つの要素」とは?|Forbes JAPAN 谷本有香のメタ認知キャリア論

「メタ認知」という言葉をご存知だろうか。

簡単にいうと「客観的に自分を見ること」を指す。脳科学の専門用語で、最近はマネジメントや人材開発領域でも、「メタ認知」の概念が注目されている。

今回はメタ認知能力を活かし、戦略的にキャリアを築いてきたForbes JAPAN副編集長の谷本有香さんに、自分の強みの見つけ方やメタ認知能力の身につけ方、周りと差別化する方法について語っていただいた。

プロフィール

谷本 有香さん

新卒で山一證券に入社、Bloomberg TVで金融経済アンカーを務めた後、2004年に米国でMBAを取得。その後、日経CNBCキャスター、同社初の女性コメンテーターとして従事し、2011年以降はフリーのジャーナリストに。2016年からForbes JAPAN副編集長。

日経CNBC「夜エクスプレス」のアンカー、テレビ朝日「サンデースクランブル」などTV出演多数。メディアへのコラム寄稿、経済系シンポジウムのモデレーター、企業のアドバイザーなども務める。

これまでに、トニー・ブレア(元英首相)、ハワード・シュルツ(スターバックス会長兼CEO)、スティーブ・ウォズニアック(アップル共同創業者)をはじめ、3,000人を超える世界のVIPにインタビューした実績をもつ。

メタ認知を活かして、今のキャリアにたどり着いた

華々しいキャリアと実績をもつ谷本さんだが、幼いころは「目立たない子」と通知表に書かれ、大学までは進学先も含め「自分の意見を出していいと思ったことがなかった」というから驚きだ。

そんな彼女に転機が訪れたのは、大学時代のアルバイト経験だという。とある飲食チェーン店で、全国の若手社員が出場するサービスコンテストにアルバイトながら参加し、優勝してしまったのだ。谷本さん「それまでは場の空気を読み、相手の表情を読んで、正しい答えを出そうとしていた自分が、初めて自分の意見を言っていいんだ、と思ったんです。ようやくスイッチが入ったみたいな感じだったので、優勝した嬉しさというより、初めて自分というキグルミの中にキチンと入れたみたいな感じでした」

新卒で山一證券に入社し、社内キャスターという花形のポジションに配属されたものの、営業職を志望していた谷本さんは、当初は「全然楽しくなかった」と振り返る。

その後、入社3年目で山一證券が破綻。営業経験のなかった谷本さんは、再就職先がなかなか見つからなかった。しかし破綻によって描いていた人生設計をめちゃくちゃにされた同僚や顧客を見てきた谷本さんは、「経済」への怒り・リベンジの気持ちを強く抱くようになる。

谷本さん「山一證券破綻後、経済へリベンジしたい。そのためには経済をもっと知らなければならない、と経済キャスターの道を探り始めました。そんな矢先、松下電工(現・パナソニック)からキャスターとしてお誘いいただき、『経済の勉強の仕方は、金融だけではない』と大阪まで通う生活を決意したんです。

その後、金融経済の専門局ブルームバーグに転職したのは、やはり山一證券のことがあったから。顧客や投資家保護の観点で自分にしかできないことがあると思ったし、経済キャスターとして正しい報道をすることで、山一證券のような会社を二度と出したくないという正義感がありました」

200倍とも言われる倍率をくぐりぬけ、晴れてブルームバーグのキャスターになった谷本さんだが、「さらなる武器を身につけるため」、MBA留学を決意する。ブルームバーグでの経験は、自身の勉強にはなった。しかし、社員を泣かせるような経営をしている人間に、切り込めていないというモヤモヤ感があったからだ。

MBA留学を決意したときも、その後日経CNBCで自分の意見を主張して周りと衝突したときも、まだ子どもが乳幼児の頃に北京大学へEMBA取得に通ったのも、谷本さんは常にメタ認知能力を発揮し「経済に対するリベンジ」をするために、何が必要かを客観的に考え、キャリアを選択してきた。

自分の「強み」の見つけ方

戦略的に自らのキャリアを選択してきた谷本さんは、強みや実績を掛け算する「オンリーワン戦略」を取ってきたという。

そんな彼女が重視してきたのが、「強み」=「好き」×「得意」×「周りからの評価」ということ。

谷本さん「私はたまたま3つが重なったから、今があるんです。重なる部分を探せば、天職は見つかるはず。

まず第一歩は、『自分は何が好きなのか』を明確にすることがポイントです。私の場合、それは『間違っていることを正す』ことでした」

「得意」は「好き」の延長線上にあることが多いので、自分がどんなことに喜びを見出すのか自問自答していく。

「好き」が分からなければ、「いろいろな場所に身を置いてみる」ことがオススメだという。LIVEに行くのが好き、NPOがやっている社会活動に共感するなど、自分が興奮する・ワクワクする居場所を探してみるのだ。それらの共通項が、自分の「好き」だと分かる。

さらに「何で自分は今、こんなに興奮しているんだろう?」と自分の感情を観察、分析していく。例えば「LIVEが好き」といっても「ライブ会場の雰囲気が好き」「特定のアーティストが好き」「野外フェスで騒ぐのが好き」など、いろんな「好き」がある。どの瞬間に一番ワクワクするのかを明確にすることが大切だ。

もう1つのポイントである「周りからの評価」は、なかなか自覚できない自分の「強み」に気づかせてくれるキッカケになることがある。谷本さんは「今でもあまり自分の強みが分からない」と言うが、客観的に把握できたのは「周りからの評価」があったからだという。

谷本さん「得意かどうかは別として、私は人の感情の機微を見るのが好きで、文章を書く際も表層ではなくグッと人の感情に寄り添うのが好きなんです。

それが強みだと気づいたのは、そうやって書いた文章が評価されたから。

文章に限らず、ふとしたときに『あ、自分はこうやって見られているんだ』と他人からの評価を感じることで、自分の強みが顕在化するように思います。『自分がどう見られているか?』を意識するのは、自分を測る上でとても重要な接点かもしれません」

しかし谷本さんが言う「強み」を見つける方法は、彼女がメタ認知能力を使って、自分の「好き」「得意」を把握し、「周りからの評価」を客観視できているからとも言える。メタ認知能力が低い場合、どのように高めていけば良いのだろうか。

谷本さん「思考のクセづけだと思います。『自分視点』だけで見るのではなく、『○○さんだったら、こう思うだろうな』『こういう見方もあるかもしれない』など、意識的に想像力を働かせることが大事です。

あとは相手の気持ちになってみること。相手の顔色を伺うのではなく、純粋に『相手はどういう風に思っているだろう?』『何をしたら喜ぶだろう?』『どうしてこんな考え方をするのだろう?』と想像力を働かせることで、メタ認知はできるようになっていきますよ」

普段の人間関係の中でも、小説を読むときでも、相手や登場人物の感情に意識を向け、想像するクセづけをするのがオススメとのこと。

ライバルより頭一つ抜け出すための「差別化」戦略

戦略的にキャリアを積んできた谷本さんは、山一證券が破綻した後は一貫してフリーランスとして働いている。同業者の中で抜きん出るために、差別化で意識していることを教えてくれた。

キャスター時代は、経済を勉強している同業者が少ないので、経済キャスターの谷本さんは、まずそこで差別化できる。また、海外の女性キャスターに比べ、日本の女性キャスターはほとんど自分の意見を言わない。だから彼女は自分の意見を積極的に言うことで差別化を図ってきた。

記者をやる立場の場合、囲み取材などでは同業者の知らない海外事例を引き合いに出したり、海外ジャーナリストの中では「日本」という切り口で入ったりと、その場に応じて「自分しか言えないことを必ず混ぜて」きた。

現在のForbes JAPANでの強みは、これまでのイベント登壇の経験などを活かし、イベントプロデュースの立場で意見が言えることがひとつあるという。常に周りを見て、自分が貢献できるポイントを探すのが重要だ。

谷本さん「フリーランス特有なのかもしれませんが、いまだに明日の仕事がなかったらどうしようという危機感があります。

だからこそ、1つひとつの仕事を毎回200%の力でやるようにしているんです。

『また次に挽回すればいい』と何回かあるうちの1回というような考え方で『こなす』のは、クライアント側にも意外と伝わってしまいます。毎回全力でやる人と比べたら、次回どちらに頼むかは明らかですよね」

実際、谷本さんは仕事でリピートされる率がとても高い。

それは、徹底した差別化と、毎回全力で取り組む姿勢が評価されているからに他ならない。

これからは、志向×時代の勢いを大事にする時代

直近まで跡見大学でゼミを受け持っていた谷本さんは、就職活動を迎える学生に今後の仕事選びで伝えたいメッセージがあるという。このアドバイスは、学生のみならず、全てのビジネスパーソンに当てはまるはずだ。

谷本さん「『こうやっていると楽しい』『こういう人たちと働いているのが好き』など、職種や業界より、『志向』を大事にするといいと思います。働く=志向のぶつかり合いですから、なるべく自分らしくいられる仕事を選んでほしいですね」

その上で「時代の波や企業の勢いに注目したほうがいい」と谷本さんは言う。

かつて所属していたブルームバーグは、在籍当初から破竹の勢いで右肩上がりに伸びている最中だったし、Forbes JAPAN Onlineは谷本さんが入ってから、PVが10倍以上に伸びている。

しかし谷本さんは、このことに特に驚くわけではなく「当然伸びるだろうと思って飛び乗っただけ」と笑う。もちろん彼女自身の貢献もあるが、勢いが重要なのだという。

谷本さん「時代の波を読むのも、メタ認知の1つ。仕事柄、さまざまな人から常に情報を受け取っていますが、一旦整理せずに頭の中の大きな引き出しに入れているんです。どこにもカテゴライズしていない情報が、ふとした瞬間にメタ認知化して結びつき、1つの情報としての決断・直感になるんだと思います」

「誰もが知っている大企業だから」という理由ではなく、自分らしく働ける×時代の波に乗っている仕事をするのが、これからの時代は重要になってくるはずだ。

谷本さん自身、今まさにそういう仕事に取り組み、多忙でエキサイティングな毎日を楽しんでいる。 文・筒井智子 写真・壽福 憲太

関連記事リンク(外部サイト)

「好きなもの」を追い求めて、気が付いたらここにいた――ゲームプロデューサー広野啓の仕事論
邪魔なプライドは25歳で捨ててきた…“with B”こと芸人【ブリリアン】の今どきの成功のツカミ方
30歳を過ぎて“未経験”の分野にキャリアチェンジ。意識したのは「相対優位性」を考え抜くことーー料理人・寺脇加恵の仕事論

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 天職が見つかる「3つの要素」とは?|Forbes JAPAN 谷本有香のメタ認知キャリア論

リクナビNEXTジャーナル

ビジネスパーソンのための、キャリアとビジネスのニュース・コラムサイト。 キャリア構築やスキルアップに役立つコンテンツを配信中!ビジネスパーソンの成長を応援します。

ウェブサイト: http://next.rikunabi.com/journal/

TwitterID: rikunabinext

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。