使い方は7通り! ウェアラブルなビデオリグ「SELDI」はあらゆる撮影シーンで活躍

ただ、難点は、あらゆるシーンを完璧に撮影したければそれぞれの機材を持ち歩かなければならないこと。
そこで韓国・ソウル拠点のスタートアップが開発したのが手で持ったり首から下げたりと7通りの撮影方法を可能にするビデオリグ「SELDI」だ。
・斬新なアングル撮影に

また、テーブルなどに置いてミニ三脚のように使うこともできるし、扉の角などに引っ掛ける使い方も。普段できないようなアングルでの撮影が可能になるので、斬新な映像が期待できそうだ。
・閲覧スタンドにもなる!

ちなみに、撮影だけでなく、スマホで動画を鑑賞するときのスタンドとしても使える。
SELDIは現在、クラウドファンディングサイトKickstarterで資金調達中。ビデオリグにストラップなどのアクセサリーがついて、今なら77ドル(約8200円)〜となっている。
すでに目標額は達成しているので、商品化はほぼ確実な情勢だ。出資は5月9日まで受け付け、発送は今年6月を予定している。

ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。