Googleスプレッドシートから一発でオリジナルWebページを生成するサービス「sheet2site」

そんなときは、あれこれ考えず、まず短時間で作ってしまうのがおススメ。そこで重宝するのが、使い慣れたGoogleスプレッドシートから数ステップでWebページが生成できるサービスだ。
数分でWebページができてしまう「sheet2site」の使い方についてご紹介していく。
・「sheet2site」の使い方

サービスページ下方の「Make Your Website」に記されたステップに沿って作成していくのだが、まずは「This Sheet Tempate」のリンクを押してテンプレートをコピー。
ご自身のGoogleスプレッドシートとしてテンプレートが表示されたらURLをサービスページの「3. Paste it here:」に貼り付ける。
テンプレートに戻り、メニューバー「File」から「ウェブに公開…」。そして、サービスページの「Generate」を押す。
・アドオンを駆使して情報更新しよう

「content」タブや「main-page」タブの中身を埋めていくのはどのタイミングでもよいが、その際サンプルとして掲載してあるWebページのもとシートが見れてとても参考になる。
Googleスプレッドシートが使えるメリットとして、アドオンやGoogle App Script(GAS)を駆使すれば、インターネット上から随時情報を取得してきて表示できること。手軽にいろいろなパターンを試してみよう。
もし独自ドメイン上でページを公開したいなら月5ドル(約520円)からとなっている。

ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。