爆ヒット中のインド映画『ダンガル』の魅力がもっと分かる! アマレス兄弟のレスリング講座

%e3%82%a2%e3%83%9e%e3%83%ac%e3%82%b9%e5%85%84%e5%bc%9f

インドの「いち家族」を描いた実話映画でありながら、全世界興行収入340億円を突破しインド映画の世界興収№1という大ヒットを記録した、アーミル・カーン主演作『ダンガル きっと、つよくなる』が4月6日より公開となります。

レスリングを題材に、インドの一家族の実話を実写化した『ダンガル きっと、つよくなる』。過去にはインドを制したレスリング大好き熱血オヤジの最強の遺伝子を受け継いだ2人の娘がレスリングで金メダルを目指す、実話を基にした物語が展開される。昨今、何かと話題のレスリング。ですが、正直言ってよく分からないのがレスリングのルール。

どうやって勝敗が決まるのか、ポイント制って? 映画をもっと楽しむ為に、お笑いコンビ・アマレス兄弟によるレスリング講座動画をチェックしましょう!

映画『ダンガル』がもっと分かる! アマレス兄弟のレスリング講座
https://www.youtube.com/watch?v=4VSw9_AlRW4 [リンク]

【1ポイントの取り方】
アマレス太郎(赤)が試合開始と同時にアマレス兄(青)の背後を取る。何とか倒そうとする太郎と、そうはさせまい!と踏ん張る兄。抵抗する兄の手をつかせ、体重をかけ膝をつかせたところでようやく太郎に1ポイント。レスリングでポイント取る大変なんだな……と思うが、バックをとる他にも1ポイントを取る方法が。純粋に「場外に出す」これだけでも1ポイント。

【2ポイントの取り方】
続いて2ポイントの取り方。両手両足をついた四つん這いの兄のグラウンドの状態から、バックをとった太郎がグルんと90度以上兄を回した!これで2ポイント。見た目的にも回転させるということで苦労のかいあっての2ポイント!なのかと思いきや、2ポイントの取り方にもまた別の方法が。今度は太郎のバックを取る兄。先ほどと同じ体勢から、太郎を回すのかと見せかけて90度以上傾けただけ!?これでも「90度以上回す」ことにはなるため2ポイント入るというのだ・・・奥が深いレスリングのポイント。

【3ポイントの取り方】
今度は大技での3ポイントの取り方。太郎が兄に「飛行機投げ」を繰り出し3ポイント!続いて別の3ポイントの取り方。3ポイントの大技を決めにかかる太郎。それに対し兄が投げられる前に倒れ込み、太郎を背中から倒した!「飛行機投げ返し」だ!これでも3ポイント。これって「飛行機投げ」仕掛けられたほうが圧倒的に有利なのでは??

【5ポイントの取り方】
大量ポイントの取り方も2通り紹介。まずは柔道の背負い投げのように相手を投げる「巻き投げ」。こちらがきれいに決まると5ポイント!別の方法はバックを取って1ポイント+ローリングで2ポイント×2回の合わせ技でようやく5ポイント!

%e3%82%a2%e3%83%9e%e3%83%ac%e3%82%b9%e3%83%9d%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%88003s

様々なポイントの取り方を解説頂いたが、どれだけポイントを取っても「フォール」を取ったほうの勝利となる。ポイントを積み上げ地道に勝利を狙うのか、大技を決めて大量得点を狙うのか、はたまたフォールを狙うのか!? レスリングの楽しみ方は無限大! レスリングの基礎知識をおさえて、映画をもっと楽しんじゃいましょう!

640

【ストーリー】レスリングを愛する男。生活のために選手として生きることはあきらめたが、道場で若手を指導しながら、いつか息子を金メダリストにすることだけを夢見ていた。ところが、生まれたのは女の子。それから神頼みに始まりありとあらゆる産み分けを試すも、4人連続の女児。すっかり意気消沈し、道場からも遠ざかっていたが、ある日、ケンカで男の子をボコボコにした長女・次女の格闘センスに希望を見出し、翌日からコーチとして、二人を鍛えはじめる。男物の服を着せ、髪を切り・…一家は、町中の笑いものとなるが、外野は意に介さず、ブレずに特訓に熱を込める父と、ささやかな抵抗を企て続ける娘たち。やがて、目覚しい才能を開花させた娘たちはー。

(C)Aamir Khan Productions Private Limited and UTV Software Communications Limited 2016

  1. HOME
  2. 映画
  3. 爆ヒット中のインド映画『ダンガル』の魅力がもっと分かる! アマレス兄弟のレスリング講座

藤本エリ

映画・アニメ・美容が好きなライターです。

ウェブサイト: https://twitter.com/ZOKU_F

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。