NASA、2年後に打ち上げる火星探査機「Mars 2020」の組み立てを開始

今後1年半ほどかけて、飛行のための電子機器、通信機器、火星着陸のための“スカイクレーン”といったハードウェアを取り付け、サーマルやナビなどのシステムも搭載していく。
・多目的カメラ23台
Mars 2020はSUVほどのほどの大きさのローバーで、あらゆる先端ガジェットを積み込む。火星での生命痕跡を探したり、土壌や岩石などのサンプル採取をしたりするのがミッションだ。
基本的にMars 2020は、現在火星を探査しているキュリオシティを踏襲しているものの、より高度化している。たとえば、“目”となるカメラはキュリオシティが17台なのに対し、Mars 2020では多目的のカメラ23台となる。
あらゆる機材やパーツをエンジニアやサイエンティストが取り付けていき、テストも行う。
・2021年に火星到着
Mars 2020は2020年7月にフロリダ州から打ち上げ予定で、順調に行けば2021年2月に火星に到着し、探査を開始する。
ゆくゆくは、火星への有人探査ミッションが考えられていて、Mars 2020の打ち上げはその足がかりとなる。火星探査の究極的な目的の一つが居住性の確認で、驚くべきような事実や映像がMars 2020から送られてくるかもしれない。

ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。