電気自動車用の充電ステーションをどこでもお届け! ドイツのスタートアップが新たな試み
![](https://getnews.jp/extimage.php?685bc75694c4e2012bb70b11d076bacd/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2017%2F12%2Ffullsizeoutput_397c-300x225.jpeg)
しかし、そうは言っても完全にガソリン車に取って変わらないのにはいくつかの理由がある。その一つに、街中に充電ステーションが少ないことが挙げられる。
では、充電を必要としている車までステーションを持って行けばいいのではないか。そんな発想から生まれた充電ステーション配達サービス「Chargery」がドイツ・ベルリンで始まった。
・自転車でオンデマンド配達
![](https://getnews.jp/extimage.php?bb87d435287420a0dc644d5536518c8b/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2017%2F12%2Ffullsizeoutput_3980-300x225.jpeg)
目的地に着くと、配達人は自転車からトレーラーを外し、プラグを車に挿してその場を離れる。そして充電が終わった頃合いを見計らってトレーラーを回収する。
トレーラーには2kWhのバッテリーパックを12個積載。これは通常の電気自動車なら160キロ走行できる容量で、今後はトータル容量を50kWhにまで増やす予定とのこと。
・まずはカーシェアリング対象
![](https://getnews.jp/extimage.php?a6f322381a762d949dff68ea50a7ebd2/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2017%2F12%2Ffullsizeoutput_397e-300x225.jpeg)
ガス欠になったときガソリンスタンドに電話してガソリンを持ってきてもらうのと基本は同じだが、Chargeryの場合、緊急時だけでなく普段から利用してもらうことにより、電気自動車の利便性を高めるのが狙いだ。
確かに、充電ステーションの常設場所が限られている現状ではこうしたサービスはありなのかもしれない。
![Techable](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2019/08/origin_Techable.jpg)
ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。