QRコードを読み取るだけで真贋が判別できる模倣品対策ソリューション「ScanTrust」
![](https://getnews.jp/extimage.php?1e9145632938d5bda40d355585ad9f13/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2017%2F11%2F171122scantrust1.jpg)
ファッション、化粧品、ワインなど、高級ブランドの模倣品対策を中心として、その需要が広がっている。
・QRコードを読み取るだけで真贋を判別
![](https://getnews.jp/extimage.php?cb280139dd65c59a3219aea61cfb1cc3/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2017%2F11%2F171122scantrust2.jpg)
専用スマホアプリを使って、このQRコードを読み取ると、その真贋を瞬時に判別。
卸売業者、小売業者、消費者を問わず、その商品が本物かどうかを誰もが簡単に確認できるというわけだ。
また、QRコードが読み取られる都度、その履歴はデータ化され、「ScanTrust」のクラウドプラットフォームにおいて、ビジュアルベースで表示する機能も実装。
メーカーにとっては、模倣品の存在をいち早く把握できる利点があるのみならず、商品のサプライチェーンの可視化や消費者行動の追跡にも役立てることができる。
・模倣品の取引規模は世界全体で50兆円超
OECD(経済協力開発機構)によると、模倣品や偽造品の世界全体の取引額は、2013年の1年間で、およそ4610億ドル(約51兆1700万円)にのぼっている。
サプライチェーンが国境をまたいでさらに複雑化するなか、「ScanTrust」のようなソリューションは、商品の生産から消費までを可視化することで、消費者の信頼感を高め、ひいては、ブランドロイヤルティを向上させることにも貢献しそうだ。(文 松岡由希子)
![Techable](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2019/08/origin_Techable.jpg)
ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。