【なぜ作った?】視界が悪く足腰が重くなるヒーロースーツ 装着してみて分かったこと

ある朝目を覚ますと、カメっぽくなっていた……。9月18日の「敬老の日」を前に、そんなカフカ的な展開で始まるショートムービー『カメイジング・アーマー~すべての孫はヒーローになれる~』が公開され話題を呼んでいます。
カメイジング・アーマー~すべての孫はヒーローになれる~(YouTube)
https://youtu.be/MCha4CHH584
そんでもって、ムービーの中に登場するカメ型のアーマーが非常によく出来ているのです。気になった筆者(よしだたつき)は、動画を制作したキューサイにコンタクトを取り、特別にこのアーマーを見せてもらいました!
カメイジング・アーマーを装着

カメイジング・アーマーは、古来より長寿の象徴として捉えられてきたカメをモチーフに、グリーンを基調とした先進的なデザインが施されています。

取材に同行したオサダコウジ記者が、アーマーを着用してみることに。

――オサダさん、格好良いっすね。
オサダ:「えっ? 何だって?」
どうやら、着用したヘルメットが外部の音を遮断し、聞こえにくくなっている模様。


オサダ:「あとね、視界が悪い」
ヘルメットに付いたシールドにより、視界が狭くなり色覚にも変化が。

オサダ:「そんで、腕が上がらない」
ズッシリと重たい肩パッドとエルボーパッドの影響で関節の曲げ伸ばしが困難になり、身体の動きを制限します。

オサダ:「これ、歩くのもツラいわ。重たいスキーブーツを履いてるみたい」
ニーパッドが膝の関節の可動域を制限。ブーツが足首を半固定し、歩行しにくい状態に。

両手に装着したグローブによってモノが掴みにくくなり、ペンで文字を書くのも一苦労。

一見するとヒーローっぽくなれるカメイジング・アーマーですが、視界が悪い、関節が思うように曲がらない、耳も遠くなる……と負担だらけ。

階段の昇り降りも容易じゃありません。これじゃあ悪者が登場してもやっつけるなんてムリな話です。いったいどうして開発した!?
加齢による身体の変化を体感
キューサイによると、このカメイジング・アーマーが開発された目的は、「超高齢社会」と呼ばれる現代を生きる人に、高齢者の気持ちを疑似体験してもらうため。

公開されたムービーでは、アーマー生活で苦労した自らの体験をもとに高齢者への理解が深まり、疎遠になっていた祖母の家を訪ねる孫の姿が描かれています。
この動きにくいアーマーを装着することによって加齢による身体の変化を体感し、高齢者がどのように感じ、考え、日々の生活を送っているのかを知ることができるワケです。これは高齢者体験プログラムとして、日本の若者すべてが一度は着用すべきですよ!

オサダ:「これは大変だわ。全力で敬老する。全若者が敬老すべき」
ちなみに、キューサイの調査(※)によると、「普段、敬老の日にお祝いをしますか?」という問いに52.8%の人が「しない」と回答。また、「離れて暮らすおじいちゃん・おばあちゃんと電話やメール、手紙などで半年以内に連絡をとりましたか?」という問いには、60.9%の人が「いいえ」と答えたそうです。
カメイジング・アーマーを実際に装着せずとも、公開中のムービーを見ることで、離れて暮らす祖父・祖母に連絡してみるキッカケとなるかもしれませんよ。
※離れて暮らす祖父または祖母がいる20代・30代男女824人を対象

キューサイ「カメイジング・アーマー」特設サイト:
http://100aru.com/kamazing/

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。