知識不要!誰でも簡単に操作可能の3Dプリンター「Sculpto+」
![](https://getnews.jp/extimage.php?a9c2eb0e90265777b155896dd693aad0/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2017%2F09%2Ftech1709063d3-300x225.jpg)
だが現実問題、ガジェットマニアでない人に3Dプリンターとその取扱説明書を渡して「これで好きなものを作ってください」と言っても、「使い方が分からないから」と断られてしまうのではないだろうか。
そう考えると、本当の意味での3Dプリンター普及はまだ達成されていない。誰しもが使えるようにならなければ、どんなに優れた製品も「無用の長物」と化してしまう。
・「すごく簡単!」の声
![](https://getnews.jp/extimage.php?60d0ef4b1d6ba3ef47c21cb7c8935685/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2017%2F09%2Ftech1709063d1-300x225.jpg)
まず、そのデザインから姿勢が窺える。3Dプリンターというものは、テクノロジーに詳しくない人から見て「これは一体何なんだ?」というデザインのものが少なくない。お世辞にも部屋と調和しているとは言えないものもある。だがSculpto+は、部屋の雰囲気を台無しにするような無骨な姿では決してない。
そして、この製品のPR動画では老若男女6人の被験者を登場させている。おじさんやおばさん、女の子、音楽が趣味の若者などである。もちろん、最先端技術のプロというわけではない。
とりあえず、彼らに取扱説明書だけを渡してみる。それを頼りに手探りでセッティング。だが、意外にも簡単にプリンティングまでこぎつけてしまう。Sculpto+はタブレットと連動しているから、何を作るかは液晶画面をタップして決める。
異口同音に出てくる言葉は「すごく簡単!」。6人全員が、どうやら3Dプリンターというものはもっと難解な機器だと思い込んでいたようだ。その分だけ、プリンティング完了後の感動は大きい。
・日本への配送は未対応
![](https://getnews.jp/extimage.php?3084fd9452d0fe65184e92dbe6d55535/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2017%2F09%2Ftech1709063d2-300x225.jpg)
配送予定は割と早く、今年11月となっている。すでにプロダクト化しているということだろうか。
ところが残念ながら、日本への配送は受け付けていないようだ。配送先国の選択欄に「Japan」がない。これに関しては、日本での販売代理店の出現を待ち望むしかないだろう。
![Techable](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2019/08/origin_Techable.jpg)
ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。