【東京ゲームショウ2017】自分の顔をスキャンしてアバターを作ってきた

9月21日から24日にかけて幕張メッセで開催中の『東京ゲームショウ2017』。自分の顔をスキャンしてアバターが作れるブースを体験したので、ご紹介する。

韓国の研究企業『ELROIS』ブースでは、スキャンボットで全身をスキャンし、自分の姿のアバターが作成できる。360°全身を2~3分程スキャンするだけ。

ブースが混み合っていたので、アバターができあがるまで30分程かかったが、完成度の高さはピカイチ。Tシャツの「ガジェット通信」ロゴまで完璧に再現されていた。

アバターはダンスをさせて遊ぶことができる。ノリノリに踊っている自分のアバターの姿を見るのはかなりシュール……。


『EmbodyMe』ブースでは顔写真から3Dモデルを作成し、人と話しているかのようなVR体験ができる。手や身体の動きをVR内のアバターに反映し、しゃがんだり、表情を変えることも可能。口の動きまで再現できて、まさにその人がその場にいるかのよう。アバターの顔色が悪いような気もするが……雰囲気はしっかりとらえている。

髪型や衣装は自由に変更可能で、顔写真1枚から著名人や友人のアバターを作ることも。

他のユーザーとのコミュニケーションも可能で、自撮りをしたり、ダーツゲームなどもできる。
どちらも今後の実用化が楽しみのブースだった。遠くない未来、ゲーム内のギャルゲ主人公や勇者が自分の顔になっちゃうかも。

映画とアニメが好きな学生ライターです。最近はスニーカーにはまっています。
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。