2次元画像から3次元の物体へ瞬時に変えるAIが米大学が開発

これまで全く目にしたことのない斬新な形の物体を作り上げることが可能となると同時に、抽象的な事象を学習するAIの可能性が示唆されている。
・独自に開発したAI「SurfNet」を使用
使用するのは、研究者らが独自に開発した「SurfNet」と呼ばれるAIだ。互いに似通ったものであると認識するよう、2次元画像と3次元画像のペアで学習済みだ。
写真を含む2次元画像を用意し、このAIにかければ、VRやAR用の3Dコンテンツが瞬く間に生成される。ちなみに、2枚の2次元画像を使って、幻影のような3Dコンテンツを生成することも可能だ。
・ロボティクスをはじめ様々な分野で応用可能

具体的には、VRやAR向けコンテンツの生成のほか、インターネット上での3D検索、ロボットや自動運転車による周辺環境への理解の面で今回の技術が重宝されるであろう。

ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。