超クール! 骨伝導ノイズキャンセルBluetoothヘッドセット『Jawbone ICON HD』

おしゃれなヘッドホンもいいけれど、耳元をクールにキメるこんなヘッドセットはいかが? トリニティは、米・Jawbone社の新製品『Jawbone ICON HD』および同製品にUSBドングルを同梱した『ICON HD+The NERD』を発売します。

『Jawbone ICON HD』は、Jawboneの高音質なBluetoothヘッドホンシリーズの最新版です。『ICON HD+The NERD』は、付属のUSBドングル『The NERD』をパソコンのUSBポートに差し込むとワイヤレスオーディオ環境が構築され『ICON HD』とペアリング可能。これにより、Windows/Macのいずれの環境でもトラブルを最小限に抑えることができます。

『ICON HD』は、Bluetooth通信で高音質の音楽データの伝送が可能なA2DPプロファイルに対応。携帯電話や『iPhone/iPod』で音楽を聴いたり、ゲームアプリケーションの音声を聴けます。軍用ヘリコプターや戦車からでもクリアに通話ができるよう開発されたノイズキャンセリング機能『NOISE ASSASIN ver2.5』を搭載。声とノイズを判別・分離してノイズだけを確実に除去します。

“HD”は“High Definition(高精細)”の略で、従来のスピーカーより大きなドライバーユニットを搭載して高音質化を実現。通話のみならず、音楽やビデオ、ゲームなどの音声を広帯域の音声でクリアに再現します。また、バッテリー残量や発信者の電話番号などの情報は、音声でささやくようにアナウンスしてくれます。

Jawbone製品の魅力は、ファッショナブルなデザインです。『ICON HD』は、「米『TIME』誌が選ぶ最も先見の明のある25人」に選ばれたこともある気鋭のデザイナーイヴ・べアール氏が手がけたもの。実用的であると同時にファッションの一部として身につけることができます。左右どちらにも装着できるユニバーサルデザインです。

サイズはW44×H18×D25mm、重さ8g、最大連続通話時間は約4.5時間(待受時間は約10日間)、充電時間は約1時間。Windows XP/Vista/7、Mac OS X v10.5以降に対応、価格はオープンですが同社直販サイトでの販売価格は9800円(税込み)。

京都在住の編集・ライター。ガジェット通信では、GoogleとSNS、新製品などを担当していましたが、今は「書店・ブックカフェが選ぶ一冊」京都編を取材執筆中。
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。