書いたら切ってまとめてスキャン データ化に便利なキングジムの『スキャンノート』

メモを取るには手書きのノートが便利だけど、後でスキャンするときが不便……。そんな悩みに応えるノートがキングジムから登場です。キングジムは、書いたら切ってまとめてスキャンできる『スキャンノート』を開発、4月25日より発売します。
近ごろ、ノート活用術や情報整理術のニーズの高まりに応じて手書きノートが見直されています。一方では、アプリケーションやクラウドサービスを活用して紙をデジタル化して管理・活用する人たちも増え、シートフィードスキャナがよく売れています。

キングジムは、このような背景から「書いて、切って、まとめてスキャン」をコンセプトに『スキャンノート』を開発。デジタルとアナログを融合するノートとして利用されることを期待しています。

『スキャンノート』には背付近にミシン目と上下切りこみがあり、カッターなどを使わずに簡単に複数枚のノートを切り取って『ScanSnap』やオフィスの複合機でまとめてスキャンできます。表紙とは別に「ノートのタイトル」「使用期間」を書きこめる「扉紙」がついており、ノートと一緒にスキャンするとパソコンのサムネイル上でも簡単にノート検索を行えます。

使用中のノートを切り取らずにデジタル化したいときのために、見開きの中心部に帯状の印刷を施し左右のノートを区切ってスマートフォンのスキャナアプリでの撮影・読み取りがしやすくなっています。
一般的なヨコ罫線タイプと、図やイラストに便利なドット方眼タイプの2種類にA5、セミB5の2サイズをラインナップ。『スキャンノート』はPFU社のパーソナルドキュメントスキャナ『ScanSnap』とブランドタイアップを行い、同製品でのスムーズなスキャンを可能にしています。A5サイズは210円、セミB5サイズは220円(いずれも税込み)。

京都在住の編集・ライター。ガジェット通信では、GoogleとSNS、新製品などを担当していましたが、今は「書店・ブックカフェが選ぶ一冊」京都編を取材執筆中。
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。