【ビジネスパーソンと酒】酔っぱライター・江口まゆみさんに聞く、知って損しないアルコールの知識とは?

access_time create folderグルメ
f:id:Meshi2_Writer:20170326102943j:plain

酒に関する本を、今日はご紹介します。

その名も『ビジネスパーソンのための 一目おかれる酒選び』(平凡社)。タイトルからすると「マニアックな日本酒やワインなんかの紹介本?」と思われるかもですね。これが、さにあらず。

なかなかに刺激的な、序章の一部を抜粋してみます。

酒歴が長くなって、

それなりに経験を積んでくると、

みんな、けっこう生半可な知識が

溜まってしまうものです。

酒好きのあなた。

今、誰かの顔を思い浮かべませんでした?

さらに、こう続きます。

思い込みや勘違いで、

おいしいお酒との出会いが失われているとすると、

それは、もったいない。

ごもっとも! そのためにも……

本書を読んで、

酒の知識を“棚おろし”してほしい。

と著者は語ります。酒に関する知識のアップデートを「棚おろし」と例えるなんて、うまいなあ。目次をめくれば、 アル添酒は質が悪い? 缶ビールや瓶ビールより樽生の方がおいしい? スクリューキャップのワインは安物? 吟醸酒をお燗してはいけない? 酒は辛口に限る? 酸化防止剤が入ったワインは体に毒?

といった項がぞくぞくと。

この本は2部構成で、第1章のタイトルはずばり、「お酒についての勘違い」

つづく第2章では、酒を選ぶ上での「これだけは知っておきたい」基礎知識がつづられています。

書き手の名は、江口まゆみさん。

f:id:Meshi2_Writer:20170326103058j:plain

これまで20カ国以上を巡って現地の酒づくりを取材し、酒に関するさまざまな著作をのこされてきました。“酔っぱライター”の異名でも知られる、ベテランのライターさんです。

本作への思いや、これまでのことをいろいろとうかがってきましたよ!

未知の酒を求めて海外へ

── 江口さんは、いつから酒専門ライターとして活動されてるんですか?

1995年です。もともと編集の仕事をしていたんですが、世界にはどんな酒があるんだろう……と気になって、気がついたら旅していました。未知の酒を探し求める旅を(笑)

── ええ、それはまた大胆な。

「日本各地にいろいろな焼酎や日本酒があるように、世界にもいろんな酒があるだろうなあ……と思って。それらを飲んでみたい、という一心でした」

── 第1作目の本『タイ・ラオス・ベトナム酒紀行!』、つづく『チリ・ペルー・ボリビア酒紀行!』(ともにアリアドネ企画)には、その頃の様子が活写されていますね。

「その後、南部アフリカや中国もまわったんです」

f:id:Meshi2_Writer:20170327140637j:plain

▲中国の少数民族・モソ族の人々を地酒を飲む江口さん

「すべて通訳やコーディネーターはつけず、ひたすらに自力でディープな地酒を探しました」

f:id:Meshi2_Writer:20170326115725j:plain

▲ボツワナの地酒バーで飲む楽しそうな江口さん

── この本のあとがきに書かれてありますが、ライターデビュー時は地ビールブームの頃だったんですね。

「そうですね、平成7年ごろ。当時は『地ビール元年』と呼ばれ、日本各地でご当地ビールが生まれました。次にワインブームが来てね。チリやナパバレーのワイナリーにも行きましたよ」

── その後に、記憶にあたらしい焼酎ブームが来ますね。

「『森伊蔵』や『魔王』なんて銘柄が売れに売れて、手に入りませんでしたね。この頃もいろんな蔵をめぐりました。その後に来たのが日本酒ブーム。ブー ムになると、やっぱり仕事の依頼がそれ一色になるんです。それぞれのブームで集中的にその酒を勉強できたのは、ありがたかったですね」

f:id:Meshi2_Writer:20170327140901j:plain

鹿児島のある蔵で焼酎仕込みを体験する江口さん

「苦手なお酒ってないんです」

f:id:Meshi2_Writer:20170326115950j:plain

── 印象に残っているお仕事って、どんなのがありますか?

「そうですねえ……『缶チューハイ30本飲み比べ』は、酔っぱライターならではの仕事だったかな? ワインの専門家にも、ビールの専門家にも、日本酒の専門家にも頼めない仕事でしょうから(笑)」

── 江口さんの著書を読んでいると、守備範囲の広さに驚かされます。それこそ缶チューハイや“ホイス”のような大衆的な酒から、世界の知られざる地酒まで。ホント、酒の趣味が全方向ですね。

苦手な酒って、ないんですよ。どれも好き。どんな酒でもね、その酒を育んだ気候の中で、その土地の食べ物と一緒に飲めば、うまさは倍増します」

── さて、それでは『ビジネスパーソンのための 一目おかれる酒選び』をいま書かれた理由を教えてください。

「私は、仕事の一環として飲食店の取材をよくするわけです。ご店主と面識ができて、再訪したりするじゃないですか。そうするとね、そこの常連さんに紹介してくださることが結構あるわけですよ。『〇〇さん、この人ね、酒の記事を書いてるライターさんなんだよ!』、なんてね。そうすると、中には『酒専門のライターっていうけど、この酒を飲んだことあるか? 知ってるか?』とか『飲み始めてどのくらい? 俺のほうが酒歴長いな』とか、まあ面倒なかたもいるわけです(笑)

f:id:Meshi2_Writer:20170326103148j:plain

── そうすると江口さんは、どう出るんですか?

「受け流しますよ(笑)。ただ、そういう経験が重なるうち、『酒に関するよくある誤解』というのが見えてきたんです。『そんな飲み方しちゃダメだ、この酒はこうやって飲むもんだ』とかいろいろ言うけど、みんな間違ってる。こっちは造り手に直接聞いていますからね。思い込みって、世界を狭めるもの。そうすると、酒もかわいそうなんです」

── よくある「酒の勘違い」を正したい、ということですか。

「というより、そういう方々に出会うたび積もってきたモヤモヤを吐き出したというか(笑)。それは冗談としても、たとえば本にも書いた『ウィスキーはストレート水割りに限る?』とか『甲類焼酎は質が悪い?』とか、こういう思い込みって多いですよね。間違った知識のままだと、仕事上の会食の場で恥ずかしい事態にもなりかねない。思い込みをなくして、より広く酒と出合えるようになってほしいんです。

── 誰しも思い込み、ってありますよね。江口さんも「私は酒を覚えたての頃、缶ビールより瓶ビールの方がおいしいと信じていた」と書かれてあり、ちょっと安心しました。

「ああ、第1章の「缶ビールや瓶ビールより樽生の方がおいしい?」のところですね。そうそう。当時は近所の酒屋さんからケースで瓶ビール配達してもらってたんですよ。女子大生の部屋なのに、まるでオッサンのような部屋でしたねえ

f:id:Meshi2_Writer:20170326103301j:plain

今の関心はテキーラ&ラム

── きょうは江口さんのご自宅にお邪魔してますが、現在は世界の酒がずらりと並んでいるんですね。

「これはまあね、仕事ですから。常時100本ぐらいはありますかね。こっちには中国や東南アジア、南米の酒がありますよ。興味あるのがあれば、飲んでいいですよ」

f:id:Meshi2_Writer:20170326103319j:plain

── ありがとうございます。後でゆっくり(笑)。話を戻すと、「缶ビールや瓶ビールより樽生の方がおいしい?」の項は特に勉強になりました。ホント、目からウロコで。

「『生ビールだからおいしい』というわけじゃないんです。サーバーや樽の管理はお店によってまちまちですから。サーバーのメンテナンスが悪いと、味もにおいもひどいものになってしまう。私は初めて入る飲み屋さんで、掃除が行き届いてないなと思ったら、瓶ビールを頼みます。そのほうが安全」

── アルコール添加された日本酒、いわゆる「アル添酒」についての項も印象的でした。やっぱり、「純米酒=すばらしい」「アル添=邪道」と思う人は、多いのでしょうか?

「醸造アルコールを何か良くないもののように思ってしまう人って、いるんです。アル添をするのは「お酒の香りを引き立たせ、キレをよくするため」なんですよ。まあ、詳しいことは本を読んでくださいね(笑)」

── そのページの結びで、

純米酒しか日本酒と認めない、という純米酒教の人は意外と多いので気をつけなければなりません。そういう人に反論しても、宗教原理主義者を改宗させるがごとく無謀です。

と、つづられているのには大笑いしました。単なる解説ではなく、ときおりシニカルな視点が入るのも本著の面白さですね。

さて江口さん、本からちょっと離れますが、いま酒に関して興味のあるテーマってなんでしょう?

f:id:Meshi2_Writer:20170326103414j:plain

「そうですねえ、テキーラとラムかな。スピリッツの中で、この2つが売り上げを伸ばしているんですよ。若い人がクラブで飲むんですね。「若い子の酒離れ」とよく言われますが、飲む子は飲んでいます。カリブ海周辺の生産地に行って、現地で飲んでみたい」

── 次作はラムかテキーラの現地ルポが読めるかもですね。楽しみにしています。きょうはありがとうございました!

【さいごに】

『ビジネスパーソンのための 一目おかれる酒選び』の中で、個人的に忘れられない箇所があります。

それは、

酒は嗜好品だから、好き嫌いはあるにせよ、優劣はない。

というもの。

「まずい」というのはあなたの口に合わないだけで、けっしてお酒に欠点があるからではないのです。それは欠点ではなくて、お酒の個性です。

と、江口さんは続けます。

まさに、まさに。膝を打ちました。

自分の嫌いを「まずい」にしちゃいけない。これは、食に関してもよく思うことなんです。

第2章では、江口さんがその「お酒それぞれの個性」を分かりやすく語ってくれています。分類や製法、日本での広まりの歴史、さらには選び方&飲み方なども含めて教えてくれますよ。酒好きにおすすめの一冊です!

江口まゆみ(酒紀行家)

神奈川県鎌倉生まれ。早稲田大学卒業。1995年より「酔っぱライター」として活動。各地の地酒をもとめ て旅した国は20か国以上、訪ねた日本酒・焼酎・ビール・ワイン・ウィスキーの現場は100か所以上にのぼる。SSI認定利き酒師、JCBA認定ビアテイ スター。著書多数。公式ホームページ Facebook ビジネスパーソンのための一目おかれる酒選び

ビジネスパーソンのための一目おかれる酒選び 作者: 江口まゆみ 出版社/メーカー: 平凡社 発売日: 2016/12/19 メディア: 単行本(ソフトカバー)

※この記事は2017年3月の情報です。

執筆・撮影:白央篤司

白央篤司

フードライター。雑誌『栄養と料理』などで連載中。「食と健康」、郷土料理をメインテーマに執筆をつづける。著書に「にっぽんのおにぎり」「にっぽんのおやつ」(理論社)「ジャパめし。」(集英社)がある。 facebook:atsushi.hakuo ブログ:独酌日記

過去記事も読む

関連記事リンク(外部サイト)

【自宅でできる塊肉調理】ヒルトン東京お台場の総料理長に教わる「おいしいステーキの焼き方」
【最強すぎる辛味調味料】青ヶ島生まれの最強辛味「鬼辛」をご存じですか
白麺士とはナニモノなのか?【UDON is Rock】

  1. HOME
  2. グルメ
  3. 【ビジネスパーソンと酒】酔っぱライター・江口まゆみさんに聞く、知って損しないアルコールの知識とは?
access_time create folderグルメ
local_offer

メシ通

食を楽しみたいあなたのスキマ時間を、笑顔と感動と知って得する情報で満たす「グルメ情報マガジン」です。平日は休まず更新中。

ウェブサイト: http://www.hotpepper.jp/mesitsu/

TwitterID: mesitsu

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。