大気を浄化し、水素燃料を生成する画期的なデバイスが誕生!

そして、このほど、汚染された大気をもとにエネルギーを生成する画期的なデバイスが話題となっている。
・大気を浄化しながら水素燃料を生成するデバイス

このデバイスの内部を2つの空間に区切っているのは、光の照射で触媒作用を示す“光触媒”の膜。
大気汚染物質を含む空気が、光に照射された膜を通過すると、空気を分解しながら水素を生成する仕組みとなっている。
生成された水素は貯蔵し、水素自動車などの燃料として活用できるというわけだ。
・実用化に向けてさらなる研究に取り組む
研究チームでは、今後、光触媒の水素発生効率を高めるべく、膜の素材の改良をすすめるとともに、実用化に向けてデバイスのサイズの拡大などに取り組む方針。
このデバイスは、大気の浄化と再生可能エネルギーの生成という“一石二鳥”を実現している点が秀逸といえるだろう。
スキマ時間にどうぞ!
local_offerTechable

ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。