食材本来の赤味を照らし出す『タフらいとシリーズ 彩‐イロデリ‐』 写真がどれだけ見違えるのかを検証してみた

スマホやSNSの普及によって、一般の方でも料理やモノの写真を撮る機会が格段に増えている。うまく写真を撮るためには、撮影時のライティングが重要になってくるが、プロのような機材は使えない……。このタフらいとシリーズ 彩‐イロデリ‐は、電球サイズで気軽に使用でき、食材が本来持っている旨味の色を引き出してくれる優れもの。実際にほかのライトと比べてみて、どのくらい写真映えが変わるのかを検証してみた。

料理の写真は「赤味」で映える。ライト1つで驚きの違いが!

従来のLED電球は青色LEDを使用しており、周波数による強弱によって太陽の光の下で実際に見る色と若干の齟齬できてしまう。特に周波数が反対の赤色は青色LEDから生み出すのが苦手だったために、料理を美味しく見せるためのライトとしては弱いところがあった。

 

しかし、KKテクノロジーズより発売されている『タフらいとシリーズ 彩‐イロデリ‐ミニクリプトン型』(高演色タイプ・口金 E17・小売り希望価格 税抜4,980円)は、電気代をそのままに明るい赤色で照らし出すことが可能となっている。特に料理写真は、赤味をしっかりと出すことで見栄えが断然違ってくるため、写真の出来にこだわるなら覚えておきたい大事なポイントの1つだ。

使い方は従来の電球と同じようにセットするだけ。優れた演色性とKKテクノロジーズの独自技術「電解コンデンサレス・テクノロジー」によって、なんと6万時間もの寿命を誇っている。4年間の完全保証もついており、故障しても新品へ交換してくれるのもありがたい。

『タフらいとシリーズ 彩‐イロデリ‐ダイクロハロゲン型』(高演色タイプ・口金 E11・小売り希望価格 税抜5,580円)も同様に、ほとんどのソケットに付けてライティングを行うことが可能だ。

実際にほかのライトと比べて性能を実感してみた

それでは同じアングルから食材をライティングして、どれくらい写真に差があるのかを検証してみよう。

 

まずは一般的なライトで肉を撮影してみる。どうしても色味がぼけてしまっており、肉本来の旨味を表現しきれていない。

『タフらいとシリーズ 彩‐イロデリ‐』で照らしてみると、鮮やかな赤味が見事に表現される。実際にお店を出しているシェフの方々も、その違いに驚きを隠せないレベルだ。

瑞々しさが命であるお刺身でも試してみる。まずは通常の照明となるが、実物のお刺身の色味を十分に写しきれていないと感じる。

続いて『タフらいとシリーズ 彩‐イロデリ‐』でライトアップしたお刺身。赤味が活き活きとしており、いますぐに箸を出して食べてみたいと思えるだろう。

ジューシーに焼かれたステーキ。外側の焼き目と内側からあふれる赤味の肉汁も、通常のライトではいまいち伝わりきらない。

『タフらいとシリーズ 彩‐イロデリ‐』を駆使して撮影された写真では、赤味が見事に表現されており口の中に思わず肉汁があるのではないかと感じてしまう!

 

安価で気軽にプロ顔負けのライティングが出来るLED電球『タフらいとシリーズ 彩‐イロデリ‐』。食材がもっている赤味を引き出すライトを使って今夜のディナーを撮影すれば、SNSでも高評価間違いなし。美味しいものを美味しく写せれば、撮影している本人もイキイキとしてくるはずだ。ぜひ一歩進んだ写真ライフを堪能してほしい。

 

購入は公式ショッピングサイトほかネット通販、量販店等で。

 

 

関連記事リンク(外部サイト)

『BIG KING4.0/5.0』直火焼きで肉の旨味・肉汁のジューシーさを最大限にアップした肉好き狙い撃ちバーガー!
木のおもちゃ『サンタクロース』『クリスマスツリー』は、子供や孫へのクリスマスプレゼントにぴったり!
全国のスヌーピーファン必見『UT×PEANUTS 新作スウェット・Tシャツ』登場!キャンペーンもお見逃しなく!
受験生を応援!カルビー『勝っぱえびせん』『咲っぽろポテト』『さやご縁どう』をバリバリ食べて、受かるビー!
GeneX(ジーンクロス)TVCM『おそ松さんver』好評放映中! テレビアニメ「おそ松さん」はCMも見逃せない!

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 食材本来の赤味を照らし出す『タフらいとシリーズ 彩‐イロデリ‐』 写真がどれだけ見違えるのかを検証してみた

おためし新商品ナビ

お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!

ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/

TwitterID: Shin_Shouhin_

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。