組み合わせ自由自在!LEGOみたいな屋内ガーデニングガジェット「LeGrow」

レゴブロックでつくるDIYドローンキット「Flybrix」など、複数のブロックを自由に組み合わせて楽しめるLEGOのコンセプトや仕組みは、他の分野にも様々に応用されてきた。
・LEGOみたいな屋内ガーデジングガジェットが誕生

「LeGrow」は、栽培する植物の種類や空間の大きさ、日当たり、気候などに応じて、“レゴブロック”のように自由に組み合わせることができる、モジュール式の屋内ガーデニングガジェット。
水漏れを防ぐ標準型植木鉢「Base Growing Pot」、充電用USBポート付きの植木鉢「LeGrow Power Pot」、日光と同等の明るさを担保したLEDランプ「LeGrow LED Lamp」、毎時30ミリリットル以上の加湿能力を持つ「LeGrow Humidifier」が、いわば「LeGrow」の“レゴブロック”だ。
Lin氏は、現在、「LeGrow」の量産開始に向けて、4万2,000シンガポールドル(約336万円)を目標にキックスターターでクラウドファンディングを実施。
48シンガポールドル(約3,840円)以上を出資した支援者には、報酬として「LeGrow」のキットが提供される予定となっている。
・カスタマイズ性の高さが魅力
スマートプランター「GrowBot」やスマート植木鉢「SproutsIO」など、室内でも植物を栽培できる便利な屋内ガーデニングガジェットが多様化しているが、とりわけ、「LeGrow」は、カスタマイズ性の高いガジェットとして、ニーズがありそうだ。
スキマ時間にどうぞ!
local_offerTechable

ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。