弥生の「スマート取引取込」がChromeをサポート

弥生会計が Windows PC 用ソフトの「弥生口座自動連携ツール」をアップデートし、「スマート取引取込」の対応ブラウザを Internet Explorer 10 以外にも拡大し、Chrome でも利用できるようになりました。今回の弥生口座自動連携ツールのアップデートは、弥生会計のオンライン会計サービス「やよいの青色申告 オンライン」などにおいて、Android アプリ「弥生 レシート取込」で取り込んだレシートデータを取り込む「スマート取引取込」を、Chorme でも行うことができるようになったということです。これまで「弥生 レシート取込」で取り込んだレシートデータを弥生のオンラインサービスに取り込む場合は Internet Explorer 10 でしか行うことができませんでした。弥生のオンラインサービス自体は Chrome でも利用できるのですが、「スマート取引取込」を行う場合はいちいち Internet Explorer 10 を起動する必要がありました。「スマート取引取込」の対応ブラウザはこのほかに Microsoft Edge、Firefox にも拡大されています。ちなみに「スマート取引取込」を行うには Windows PC 用ソフトの「弥生口座自動連携ツール」が必要なので、Chromebook などで「スマート取引取込」が行えるようになったわけではありません。Source : 弥生会計

■関連記事
スマモバ、10分以内の通話料金が無料となる通話定額オプション「スマート通話定額プレミアム」を提供開始
FacebookのAndroidアプリにおすすめ動画のFABが表示される
国内のGoogle Playストアでアプリのゴールデンウィークセールが開始、「ブルーライト軽減フィルター」が99円!

  1. HOME
  2. デジタル・IT
  3. 弥生の「スマート取引取込」がChromeをサポート

juggly.cn

国内・海外のAndroid(アンドロイド)スマートフォン・タブレットに関するニュースや情報、AndroidアプリのレビューやWEBサービスの活用、Android端末の紹介などをお届けする個人運営ブログ

ウェブサイト: http://juggly.cn/

TwitterID: juggly

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。