Google、10月にリリースするChrome 62から「安全ではない」とするHTTPページの対象を拡大

Google は今年 1 月より Chrome ブラウザで特定の HTTP ページにアクセスした場合に「安全ではない」と表示するようにしましたが、2017 年 10 月よりこの対象を拡大する予定であることを発表しました。現在は、パスワードやクレジットカードのフォームを含む HTTP 接続の WEB ページの場合に「安全ではない」と表示していますが、10 月にリリースされる Chrome 62 ではこの対象が拡大し、データの種類を問わず HTTP ページでデータ入力を行った時と Chrome のシークレットモードで HTTP 接続した全ての WEB ページにも「安全ではない」と表示されるようになります。上図が現行の Chrome と Chrome 62 以降の表示内容を比較したもので、現時点では、今後対象となる項目の WEB ページにアクセスしても何も表示されませんが、Chrome 62 以降は「Not Secure」と表示されるようになります。Source : Google

■関連記事
BLUEDOT、税込み9,980円で2GB RAM搭載の7.9インチAndroidタブレット「BNT-791W(2G)」を6月15日に発売
Google、Google Assistant SDKのプレビュー版を公開、サードパーティのデバイスにGoogleアシスタントを組み込める
Google、インドユーザー向けにAndroid版Googleマップの新しいホーム画面を提供

  1. HOME
  2. デジタル・IT
  3. Google、10月にリリースするChrome 62から「安全ではない」とするHTTPページの対象を拡大

juggly.cn

国内・海外のAndroid(アンドロイド)スマートフォン・タブレットに関するニュースや情報、AndroidアプリのレビューやWEBサービスの活用、Android端末の紹介などをお届けする個人運営ブログ

ウェブサイト: http://juggly.cn/

TwitterID: juggly

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。