アナタはいくつおぼえてる? ~懐かし文房具博覧会~

ヤーマン:「ヤッホー!ヤーマンだよ。
山と溪谷社の営業部員のヤーマンだよ。
新年度が始まって、何だかウキウキ。春だからかなぁ♪」

小学生になったばかりの頃、いろんなことが新鮮で、ワクワク♪ドキドキ♪
そんな私たちの毎日を彩ってくれた“文房具”。授業で活躍した鉛筆や消しゴム、休み時間になると出てきた秘密兵器。懐かしい文房具たちに再び逢ってみませんか?
永遠のスタンダード!


初めて使った筆記具と言えば、きっと多くの人が鉛筆と答えるでしょう。そんな鉛筆の中でも定番中の定番、“ハチキュー”の愛称でも親しまれている、トンボ鉛筆の“8900”は、誰もが一度は使ったことがあるはず。黄色いダース箱と、オリーブグリーンの鉛筆軸のデザインは、1948年以来、ほぼ変わりません。

ヤーマン:「ボクは2Bが好きだなぁ。だって筆圧強いんだもん」

ノートといえば、ショウワノートの“ジャポニカ学習帳”。表紙には動植物の美しい写真、裏表紙には学習図鑑。この写真を撮影するために、写真家の山口進さんと取材班が世界中を回り、動植物の写真を撮り続けています。1978年に“熱帯アジア編”から始まって、なんと現在も“アフリカ編”の取材中!こくご・さんすう・理科・社会・れんらくちょう・じゆうちょう……、など、用途によって使い分けましたよね。

ヤーマン:「わー、なつかしー! ボクも表紙に採用されないかなぁ。。。」

これまたトンボ鉛筆社製の“モノ消しゴム”。最初は、最高級鉛筆“MONO100”のオマケでしたが、よく消えると話題になり、1969年の発売以来、愛され続けています。ところで上の写真のように、大小様々なサイズがあるって知っていましたか?

ヤーマン:「ボクの汚れているところも消えるかなぁ。。。」
休み時間に活躍した文房具!
「キ~ンコ~ンカ~ンコ~ン♪」
授業が終わるやいなや、ノートも鉛筆も片付け(あるいはそのままにして)、筆箱から飛び出してきた数々の秘密兵器たちをご紹介!

大きな穴に歯車を噛み合わせて、ペンでぐ~るぐ~るしてると……、あら不思議!誰でも簡単に万華鏡のような幾何学模様が描けてしまう、“くるりん定規”こと、正式名称“スピログラフ”。“デザイン定規”の名前で、今も買うことができます。

ヤーマン:「キレイだなー。 でも目が回ってきちゃった(汗)

休み時間になると、男子たちが一斉に机に出した“スーパーカー消しゴム”。ボールペンで弾いて、進んだ距離を競い合いました。先生に「おもちゃを持ってきてはいけません」と言われると、「消しゴムでーす!」と言い張ったのも良い思い出です。

ヤーマン:「BOXYのボールペンで弾いたんだよねー!おっ、平成ボーイ達、知ってるね〜!」


男子たちがスーパーカー消しゴムで盛り上がっている間、女子には女子の楽しみがありました。色も形も、香りまでもが(?)可愛かった、“ファンシー消しゴム”。

ヤーマン:「あー、女子はみんな集めてたよねぇ。実はボクも……」

水に溶ける紙、同じく溶けるロープ、文字が消えるペン、指紋検出装置に団員バッジ。あれ? 文房具じゃないものも含まれているような……。とにかくこれがあれば、憧れのスパイ気分を味わえた、“スパイ・ザ・パック”。

ヤーマン:「消えるペンがあれば、ボクのヒミツもこっそり書けるのに」
あなたが持っていた文房具はいくつありましたか?
懐かしいものから新しいもの、定番品から限定モノまで、いろいろな文房具に出会える本はこちら。
『ときめく文房具図鑑』
(山と溪谷社)
著者:文・山﨑真由子 写真・今野光
定価:(本体1,500円+税)
発売日:2017年1月20日
ISBN:978-4635202381![]()
―― 見たことのないものを見に行こう 『ガジェット通信』
(執筆者: ヤーマン) ※あなたもガジェット通信で文章を執筆してみませんか

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。