Android Tips : GoogleアシスタントからGoogle Nowパネルを表示する方法

access_time create folderデジタル・IT
スマートフォン向けの「Google アシスタント」の対応機種の拡大が始まり、既存の Google Now は順次 Google アシスタントに切り替わっていますが、ここで、Google アシスタントから Google Now パネルを表示する方法を紹介します。Google アシスタントに変わるとホームボタンの長押しや OK, Google コマンドで従来の画面検索窓は表示されません。代わりに Google アシスタントが起動します。そのため、Google Now パネルは表示しづらくなるのですが、Google アシスタントであっても「Open Google Now」を言うと、いつもの Now カードを確認できる Google Now パネルを表示することができます。現状、Google アシスタントは英語とドイツ語にしか対応していないので、日本語設定の場合はどの端末でも利用できません。もし Google アシスタントが日本語に対応すると、上記のコマンドを日本語に置き換えることで英語の場合と同様に Google Now パネルを表示できると思います。

■関連記事
Huawei、国内版「Huawei P9 Lite」のAndroid 7.0アップデートを3月13日に開始
Xperia XZsとXperia XA1は4月上旬に発売か?
Klamp、世界初のVRプロレス生配信を3月31日の大日本プロレス新木場大会「VRプロレス×BJW」で実施

▼ガジェット通信が送るミニゲームシリーズ!
スキマ時間にどうぞ!
access_time create folderデジタル・IT
local_offer

juggly.cn

国内・海外のAndroid(アンドロイド)スマートフォン・タブレットに関するニュースや情報、AndroidアプリのレビューやWEBサービスの活用、Android端末の紹介などをお届けする個人運営ブログ

ウェブサイト: http://juggly.cn/

TwitterID: juggly

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

ガジェ通制作ライブ
→ガジェ通制作生放送一覧