整理収納や掃除が苦手な人が無理なく簡単に整理収納をする術
片づけが苦手な人は捨てることが苦手
片付けが苦手な人は、捨てることに抵抗があり、捨てることが苦手な人が多いようです。
捨てることが苦手なら、手に入れるときによく考えることが大事です。
食材を選ぶ時のことを考えるとよくわかりますが、身体に入れるものはよく吟味して購入し、購入したら、鮮度が高いうちに食べると思いますが、それは賞味期限があるからで、流れが明確です。
モノには賞味期限がないので、家の中に滞留してしまいがちです。
本当に今の自分に必要かどうか考えてから購入しましょう。
片づけはスケジュールを立てて一か所ずつ行いましょう
片付けが苦手な人は、片付けを無計画に始めてしまい、ストップしてしまいがちです。
まずスケジュールを決めて行うことを心がけましょう。
一気にしようとすると、途中で辞めてしまうことになりかねないので、一か所ずつ進めていきましょう。
ただ単に片付けをしようと思っても、予定通りには進まないこともあるので、「エア来客」を設定して、いつ来客があるか日にちを決めて行うと、モチベーションアップし片付けが進むでしょう。
定期的に、リアル来客を予定するのもいいでしょう。
エア引越しも効果的!(架空の引越し日を決めておくと、せざるを得ない)
モノは定位置に置くように
片付けが苦手な人は、必要なモノと不要なモノ、大事なモノと大事ではないモノ、よく使う物と使わないモノなどが混在していることが原因かもしれません。
これらをはっきりと把握するためには「分ける」ことが重要です。
分けることで、何があるのか、そのモノが自分にとってどうなのか優先順位がわかります。
分けたら、モノの定位置を決めるようにします。
モノが片付かないのは、置く場所が決まっていないから、適当に置いてしまうことにあります。
徹底的に定位置を決めていきます。
すぐに定位置に置けない、新たなものが入ってきた等のために、「とりあえず箱」を用意しておくことも大事です。
収納は取り出しやすく戻しやすいを心がける
収納するときは、取り出しやすく戻しやすく、を心がけてください。
収納場所がモノでパンパンだと、取り出せても戻せなくなり、適当に入れたり、床にとりあえず置いてしまったりの原因になりかねません。
パッと見渡せる収納にしてください。
見渡せないと、見えないところのモノは存在を忘れてしまいがちですから、取り出しやすく戻しやすい、見渡せる収納にするために、7~8割収納を意識して収納するようにしてください。
片付けが苦手な人は、面倒臭がり屋の人が多いかもしれません。
面倒臭いのはなぜか?を考えると、収納の仕方が面倒なのかもしれません。
アクション数が多いと、どうしても面倒になり、出しっぱなしになりがちです。
アクション数は少なくすることで、面倒臭くなくなり、戻しやすくなります。
定期的に収納を見直すことが大事
一度、要不要を分けて片付けて収納の仕組みができても、生活をしていたらどうしても崩れていきます。
そうならないために、定期的に見直しをして収納方法が無理なくできているか、検証していくことが大事です。
1週間に一度見直す等、スケジュール化していってください。
片付いた状態を維持するために、「床に直接モノを置かない」ことを意識すると、定位置に置く意識ができます。
床が完全に見えていると、片付けの意欲がわくので、効果的です。
片付けは目的ではなく単なる手段に過ぎません。
片付けのポジティブな目的は?を常に意識すると、暮らし方・生き方が見えてきます。
片付けは「何のため」にしますか?今一度、考えてみて下さい。
(宮崎 佐智子/ライフオーガナイザー)
関連記事リンク(外部サイト)
片づけのプロが教える、ヤフオクで高く売る5つのコツ
爆発火災を防ぐスプレー製品の安全な破棄方法
春の衣替え大作戦で断捨離を習慣に
最新の気になる時事問題を独自の視点で徹底解説するWEBメディア「JIJICO」。各分野の専門家が、時事問題について解説したり、暮らしに役立つお役立ち情報を発信していきます。
ウェブサイト: https://mbp-japan.com/jijico/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。