オーストラリア住宅事情【後編】 日本の住宅メーカーが続々進出!
【前編】ではシドニーのオージーらしい最新住宅デザインを紹介したが、実は今回オーストラリアへは“日本企業の海外事業”を実際に見るためにやって来ていた。シドニーからメルボルンにも渡って、その現場をレポートする。
住友林業がオーストラリア大手の会社に出資、年3000戸規模の販売計画
シドニーに次ぐオーストラリア第二の都市、メルボルン。英ヴィクトリア朝の歴史的な建築も残る、アートや文化を感じさせてくれる街。テニス好きの私には、全豪オープン開催都市としてなじみの都市。【画像1】ホテルから見えた!全豪オープンテニスの会場「メルボルン・パーク」。残念ながら開催前……(写真撮影/藤井繁子)
メルボルンもシドニー同様、移住してきた多国籍民族の都市。7割強のアングロサクソン系にイタリア、ギリシャからも多く、アジア系など多様なコミュニティーが存在し食文化も豊か。世界的にも住みやすい街として人気が高い。
そのメルボルンで訪れたのは、“Australia’s NO.1 Builder”と看板を掲げたHenley(ヘンリー)社。
【前編】で紹介したシドニーのWisdom Homes(ウィズダムホームズ)社と同様、日本の住宅メーカーである住友林業が2009年から出資し子会社化したHenley社は、年間2000棟以上の住宅を建築販売するオーストラリアの大手ビルダー。 【画像2】大規模住宅開発地Berwick WatersにあるHenley社の販売センター(写真撮影/藤井繁子) 【画像3】豪州でも住宅販売は女性が活躍する職種。販売センター受付にて(写真撮影/藤井繁子) 【画像4】Henley社のディスプレイ・ホーム。約500m2の土地に約300m2の平屋で、約5400万円(写真撮影/藤井繁子)【画像5】これがAussieライフの象徴“AL FRESCO(アルフレスコ)”と呼ぶアウトドア・リビング(写真撮影/藤井繁子)
住宅価格が上がり続けているオーストラリアでは、購入後10年以内に売却し利益を得ようと考える人も多いらしい。
ただ、ビルダーのなかには仕事がいい加減だったり、倒産したりという問題もあるようで、ビルダーの信頼性をシビアにチェックして選ぶ人が多いということだ。【画像6】見学に来ていたのはスリランカから家族と移住した45歳の男性。「大切なのは“Trust(信頼)”、次に“Value(価値)”」と話してくれた(写真撮影/藤井繁子)
日本企業以外に、中国やシンガポールなど他国からも不動産開発への投資は盛ん。そんななかで、現地企業が日本企業をパートナーに受け入れる理由も、エンドユーザーのビルダー選びと同じく“Trust”信頼性であるとWisdom Homes社のVitalone社長が教えてくれた。
宅地造成からの街づくりを、日本企業が手がける
メルボルン中心地から35kmほど北に位置する「Annadale(アナデール)」住宅地は、日本のNTT都市開発と住友林業がタッグを組んで取り組む新規宅地造成地。【画像7】宅地造成後、家が建つ前の何も無い風景。30年以上前の日本の〝ニュータウン〟開発を思い出す(写真撮影/藤井繁子)
約1200戸の住宅と学校や商業施設などを兼ね備えた、豪州では中規模な住宅地。3000戸以上の大規模プロジェクトは地元豪企業が手がけるので、外資企業にとってリスクも抑えながらチャレンジできるのが、この中規模プロジェクトということだ。【画像8】(左)マスタープラン:1期2期で全体約104ha。(右)宅地販売は予想以上に好調、月20区画以上契約済(写真撮影/藤井繁子)
日本でも新規造成したニュータウンに家がどんどん建ち、住民が増えて街となっていく過程は、経済成長の証だった。今、オーストラリアで同じことが起きていて、日本企業の進出もますます増えている。
積水ハウスはシドニーで、“街づくり+家づくり”に挑戦中
住宅価格の高騰が顕著なシドニーでは、市街地ではマンション開発が中心。一般的な一戸建てを購入するとなると、中心地から50kmほど郊外の住宅地が主流。
シドニー中心部から南西に約45 km・車で約50分の人気エリアで、住宅地開発を一から手がけるのが積水ハウス。【画像9】積水ハウスの住宅開発地「The Hermitage(ザ・ヘリミテージ)」。約230haに約1800区画を計画。右は販売センター(写真撮影/藤井繁子)
ユーカリなどの既存樹木を残しながら造成する手法は、積水ハウスが日本で取り入れている“里山”思想。ここでも約4kmの“SATOYAMA”が街を縦断し、人々の交流の場になっている。
「豪州では、土地の起伏や既存樹木を残すような手間のかかる造成はしないのですが、われわれは何年も先になって分かる街の価値を大切にして住宅地開発をしています」と、お話を伺った積水ハウスオーストラリアの阿部社長。 【画像10】積水ハウスオーストラリアの阿部社長。現地オーストラリア人のスタッフ達とフランクに談笑されていた(写真撮影/藤井繁子)【画像11】販売センターは、書など和モダンなインテリアも。街の全体模型、隣接するゴルフコースを豪ゴルフレジェンドのグレッグ・ノーマン氏が監修しリデザインする(写真撮影/藤井繁子)
積水ハウスは住宅地の造成開発だけでなく、住宅建築も日本の手法“プレハブ工法”(工業化住宅)で挑戦している。豪版「SHAWOOD(シャーウッド)」として開発した木造プレハブ住宅だ。 【画像12】「The Hermitage」の分譲住宅SHAWOODモデルハウス。現在分譲中の物件は、建物面積250m2前後で約7500万円(写真撮影/藤井繁子) 【画像13】日本メーカーの建材・設備も採用。YKK-APの玄関ドア・DAIKINの空調(写真撮影/藤井繁子)【画像14】欧米のドア開きは、日本と反対の内開き。日本製の外開きに対する違和感も、性能の良さをアピールして納得してもらう。広い吹抜けの玄関ホール(写真撮影/藤井繁子)
阿部社長にカートで街を案内していただいていたら、偶然、帰宅した入居者家族に出会った。
「Hi !」顔なじみのように笑顔で話しかけられた、その様子で「The Hermitage」の暮らしに満足していることが伝わってきた。【画像15】豪版SHAWOODのご自宅前で、笑顔で歓迎してくれたAlfonzoさん母娘(写真撮影/藤井繁子)
住宅デザインは日本のシャーウッドとは異なり、現地のニーズに合ったデザインや間取りを約5年試行錯誤して来たもの。「2階バルコニーの提案も増やしてみようと思っています」と阿部社長、チャレンジは続く。
建築現場では廃棄物の分別やリサイクルへの取り組みも、日本流を導入。エコ・ファースト企業の姿勢をオーストラリアでも実践している。【画像16】工事現場の整理整頓、日本では当たり前のことが海外では珍しい。右が豪版SHAWOODの構造(写真撮影/藤井繁子)
環境への取り組みとして高い評価を得たプロジェクトが、積水ハウスオーストラリアとフレーザー社との共同開発事業「Central Park」(全体完成予定2018年)。シドニー中心部の大規模再開発で、大きな公園を配した商業施設や住宅などの複合開発。
「以前、治安が悪かった地区でしたが、このプロジェクトによって環境が良くなり、シドニー市長から感謝いただきました」(阿部社長)【画像17】高層マンションに壁面緑化や反射板で自然光を活用するなど環境を配慮した建築。世界的な建築賞を数々受賞(写真撮影/藤井繁子)
積水ハウスはオーストラリアで既に約9000戸の住宅を販売。分譲マンション事業においても、引き渡し前の内覧会や入居後の細やかなフォローなどカスタマーサービスを日本式に充実させて顧客評価を上げている。
日本の“おもてなし”文化が住宅販売でも活かされていることを聞き、何だか誇らしい気持ちになった。
製粉工場コンバージョンのマンション開発、大和ハウス工業、他
ダイワハウス オーストラリアが現地企業と手がけるのが「Flour Mill of Summer Hill Project」。“Flour Mill=製粉所”の名前を残しているように、円筒の製粉倉庫サイロを残しながらコンバージョンするユニークなマンション開発。【画像18】開発現場の手前、小屋に描かれたアートは製粉所を懐かしむような風景画(写真撮影/藤井繁子)
販売センターを訪ねると事業主紹介のパネルには、豪企業EG社と並んで見慣れた大和ハウス工業の赤いロゴ。他、住友林業・コスモスイニシア4社による共同事業。【画像19】全体敷地面積は約2.5万m2・総戸数300戸、竣工2016年〜(写真撮影/藤井繁子)
この開発のアイコンである、サイロ棟の完成模型。ナント、円形の住戸⁉ 【画像20】サイロの間取り4プラン。最上階ペントハウスは360度のView!(写真撮影/藤井繁子)【画像21】サイロ住戸のモデルルーム。部屋が曲線状……家具は置きにくいけど面白い空間(写真撮影/藤井繁子)
ダイワハウスが2011年に現地法人を設立してからは、このプロジェクトが初案件。今後も、現地企業などと共同で不動産開発事業を展開していく予定。
今回、日本の住宅メーカーがオーストラリアで展開するプロジェクトを回ったが、日本企業が現地企業や従業員から信頼されている様子を見ることができた。今後の事業機会は、そのような良い関係性によって拡大してゆくのだと期待できる現地視察となった。【画像22】オペラハウスのように、日本企業の街づくりがオーストラリアのレガシーになる日が来るのかも(写真撮影/藤井繁子)
※1オーストラリアドル=85円で換算●取材協力
・住友林業
・Henley Properties Group
・積水ハウス オーストラリア
・SHAWOOD(オーストラリア) ●オーストラリア住宅事情 記事一覧
・オーストラリア住宅事情【前編】 陽気な国民性が家づくりにも!
・オーストラリア住宅事情【後編】 日本の住宅メーカーが続々進出!
元画像url http://suumo.jp/journal/wp/wp-content/uploads/2017/02/128879_main.jpg
住まいに関するコラムをもっと読む SUUMOジャーナル
関連記事リンク(外部サイト)
オーストラリア住宅事情【前編】 陽気な国民性が家づくりにも!
新しい家のカタチ…アースバッグドームってなんだ?
ブルックリンに学ぶ[1] 手塩にかけた部屋に、身の丈で暮らす
~まだ見ぬ暮らしをみつけよう~。 SUUMOジャーナルは、住まい・暮らしに関する記事&ニュースサイトです。家を買う・借りる・リフォームに関する最新トレンドや、生活を快適にするコツ、調査・ランキング情報、住まい実例、これからの暮らしのヒントなどをお届けします。
ウェブサイト: http://suumo.jp/journal/
TwitterID: suumo_journal
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。