びんの口から音楽が流れる!使用済みボトルを利用した「Cork speaker」は究極にエコ

corkspeaker_1普段、家庭のゴミとして扱われる空のボトル。これが素晴らしい音を奏でるスピーカーに早変わりするなんて、信じられるだろうか。

Makuakeに登場したのは、ユニークなマイクロBluetoothスピーカー「Cork speaker(コルクスピーカー)」。なんと、使用済みのボトルの上に置くだけで音に深みを出し、さらに音質まで向上させるという、前代未聞のプロダクトだ。

・選ぶボトルによって音が変わる!

corkspeaker_2本品の面白さは、選ぶボトルで音が変わるところ。ボトルの形やサイズ、素材によって、曲の深さやクリア感が変化。さまざまな音色を、楽しむことができる。

多様なボトルにフィットさせるため、スピーカーの取り付け部分に、2種類のシリコンクレードルを用意。取り外し可能で、何度も洗って使えるようになっている。

使い方は、簡単。ボトルの口にクレードルを取り付け、スピーカー本体とつなぐ。次に電源ボタンを長押しして、オン状態にする。ライトが青になったら、検出モードにするため、さらに2秒間長押し。青と緑のライトが点滅したら、ベアリングが始まり、音楽が再生される。オフにするときは、電源ボタンを2秒間長押しすればいい。音楽再生用デバイスは、スマートフォンに限らず、Bluetooth機能が搭載されていれば、何でもOKだ。

・手のひらサイズで持ち運び便利

corkspeaker_3本体は重さ75グラムの、手のひらサイズ。紙コップ程度の大きさで、持ち運びにも便利だ。ホームパーティやキャンプなど、いろいろなシーンで活躍してくれるだろう。

ただいま、資金調達の真っ最中。現段階で、目標金額の半分近くを達成している。プレオーダーは、通常価格の25%引き5560円から。支援受け付けは、3月29日まで。

Cork speaker/Makuake

  1. HOME
  2. デジタル・IT
  3. びんの口から音楽が流れる!使用済みボトルを利用した「Cork speaker」は究極にエコ
Techable

Techable

ウェブサイト: https://techable.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。