GIFアニメでレスポンスする会話型ロボット「Peeqo」がユニークすぎる

peeqo_new_1次々に市場へ参入する家庭用ロボット。企業のみならず、個人開発によるプロダクトもどんどん発表されている。

「Peeqo」は、その中でも際立ってユニークなもの。いわゆる会話型ロボットだが、従来品とは少しばかり様子が違うのが特徴。他のロボットのように、おしゃべりはしない。レスポンスはすべて、GIFアニメで返すように設計されている。

・GIFで表現するパーソナルロボットアシスタント

peeqo_new_2「Peeqo」は、パーソナルデスクロボットアシスタントとして開発された。会話UIを持ち、音声コマンドに応答するが、その答えはGIFを通して表現される。

基板は、自作派おなじみのラズベリーパイ。フィリップス社が提唱する周辺デバイス とのシリアル通信方式I2Cによって、Arduinosと通信する。音声検出と応答部分には、Googleの音声APIとApi.aiの組み合わせを採用。問いかけに対する答えは、頭部のディスプレイ部分に表示される仕組みだ。

・頭部のディスプレイに回答を表示

peeqo_new_3「Peeqo」の脳部には、膨大なプログラミングによる多彩な映像とデータが蓄積されている。この中から話しかける内容に応じて、ぴったりの映像を映し出す。Spotifyと連携させ、好きな曲をリクエストすることも可能だ。今後は、「Peeqo」自身の気分を表す音声を、追加する予定だという。

個人プロジェクトのため、今のところ市販の予定はない。ただし、本体のスキルはオープンソースで、誰でも自由に製作できるようにするのだとか。プログラミングに自信があるなら、挑戦してみてはいかがだろうか。

Peeqo

  1. HOME
  2. デジタル・IT
  3. GIFアニメでレスポンスする会話型ロボット「Peeqo」がユニークすぎる
Techable

Techable

ウェブサイト: https://techable.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。