東日本大震災復興支援!「もったいナイ魚・蒸しほや」発売

栄養豊富で、ごつごつとしたオレンジ色の見た目から“海のパイナップル”とも言われている三陸の特産品“ほや”。ほやは出荷できる大きさになるまで、海の中で3~4年かけて育てるという。

しかし、2011年に起きた東日本大震災により産地は壊滅的な被害を受けた。その年の秋には、養殖が再開されたものの、一番の出荷先である韓国への水産物輸入禁止措置により、出荷できるはずの約1万4000トンほやが、大量に処分されようとしている…。

産地で食べるおいしさを家庭でも味わってもらいたい、東日本大震災から復活した生産者の応援もしたいとの思いから、有機食材宅配の「大地宅配」は、「もったいナイ魚・蒸しほや」を開発。1月16日(月)より発売している。

ほやは鮮度が落ちるのが非常に早く、独特の風味と食感から、産地以外で食べるほやはくさみが気になる場合もある。「もったいナイ魚・蒸しほや」100g/671円(税抜)は、水揚げしたその日に下処理をして、うまみを逃さず急速冷凍。そのまま食べるのもよし、炊き込みご飯やスープにするのもよし。簡単で美味しくできるレシピ付き。

三陸自慢の特産品、旨味たっぷりのほやをぜひ味わってみて。美味しく食べて、生産者を応援しよう!

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 東日本大震災復興支援!「もったいナイ魚・蒸しほや」発売
ストレートプレス

ストレートプレス

ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けたニュースサイトです。ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノの最新情報を“ストレート”に発信します。

ウェブサイト: http://straightpress.jp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。