【たまごっち20周年記念】20年前のデザインで復刻版が発売決定! 今度はなかなか死なないことが判明!

1996年に発売され、一大ムーヴメントを巻き起こした「たまごっち」。
そのブームは一旦落ち着きましたが、2004年に復活すると第2次ブームが起こり、アニメ化やゲーム化などもされました。
そんなたまごっちも今年でついに20周年。
20周年を記念して、20年前の初代デザインを復活させた「ちびたまごっち」が今春に発売されることになりました!
台東区の成人式で一足早く配布された!
20周年ということはたまごっちも新成人! ということで、昨日は全国各地で成人式が行われましたが、東京都台東区の成人式では新成人たちに復刻版のちびたまごっちが先行配布されました。



会場ではたまごっちを懐かしむ声が多く聞かれたようで、これは今年たまごっちブームがまた到来しそうな予感です!
記者・ノジーマもたまごっちの第1次ブーム時に高校生だったので、まさに夢中になってたまごっちを育てていた世代。
授業中にたまごっちを鳴らしては先生に取り上げられてきた世代なのです。
しかしそれだけに、初代の復刻版と聞くとどうしてもひとつだけ心配なことがあるのでした。
初代のたまごっちはすぐ死んでしまった
初代のたまごっちは少しお世話をサボってしまうと、すぐ部屋にウンコをため込んで病気になり、そのままあっさり死んでしまうというハードモードだったと記憶しています。
学校に持って行って授業中でもお世話をしていたのはそのためで、家に忘れようものなら、部活を終えて帰宅すると他界していたなんてこともしばしば。
理不尽なほどに難易度の高いゲームが揃ったファミコンで鍛え上げられてきたからこそ耐えられる難易度だったのです。
それに比べて、昨今のゲームは親切で優しいものばかり。
20年ぶりに復刻版が発売されたとして、難易度が当時のままだとしたら、若者たちにトラウマを与えかねません。
本当に大丈夫なのでしょうか……。
そこで、記者の友人の後輩が台東区民だというコネクションを駆使し、台東区成人式で配布された復刻版ちびたまごっちをその日のうちに入手することに成功!
早速復刻版ちびたまごっちで遊んでみました!
大きさわずか4センチ!超ちびサイズのたまごっち

復刻版ちびたまごっちを受け取って最初に驚いたのはその小ささ。
復刻版ちびたまごっちのサイズはわずか4センチで、手のひらにすっぽりと収まるサイズでした。
そしてこの純白のデザイン!
当時は6種類のデザインがあったそうですが、その中でもホワイトはレア度が非常に高く、定価よりも高値で売られたりすることもあったような気がします。
第1次ブーム時に熱心に育てていた人なら懐かしさを感じるポイントになるでしょうね。
さあ、いよいよたまごっちを育て始めることにしましょう!
ごはんとおやつを与えるだけの簡単操作

復刻版ちびたまごっちを起動すると、すぐに卵からたまごっちが誕生しました。
育て方はもちろん昔と変わらず、たまごっちに呼び出されたら「ごはん」や「おやつ」を与えてお世話をしたり、ウンコをしたら流してあげたりするだけ。
そして育て方によってたまごっちはいろいろなキャラクターに姿を変えて成長していくわけです。
いったいどんな育ち方をするのか楽しみにしつつ、初日はとにかくモリモリとご飯を食べさせてやりました。
2日目はあえて放置してみた
そして翌日。
朝からお出かけする用事があったのですが、あえて復刻版ちびたまごっちは持ち歩かず、家に放置してみることにしました。
これで帰ってきて死んでしまっているようでしたら、復刻版ちびたまごっちも難易度が非常に高いと言わざるを得ません。
夜に用事を終えて帰宅し、急いで復刻版ちびたまごっちの画面をのぞき込んでみると……

うおおおおおおっ!! 生きてたーーーーーーっ!!
生きててよかったーーーーーー!!!!
部屋にはウンコが2個放置されてたまごっちは病気を患い、しかもウンコで画面から押し出され気味ですが、どうにか生きていました!
どうやら1日くらいなら持ち歩くのを忘れても大丈夫なようですね!
これなら難しいゲームを知らないゲームゆとり世代でも、忙しい社会人でも問題なくたまごっちのお世話を楽しむことができそうです。
一般発売は4月8日予定! 価格はわずか1,500円!
20周年イヤーにコンパクトになって復活を果たした初代たまごっち。
一般発売は4月8日予定とのことですが、発売までにさまざまなイベントやキャンペーンが行われたり、一部の店舗では3月中旬に先行発売が行われたりするらしく、なかなか盛り上がりそうな雰囲気です。
価格は1,500円(税抜)とお手頃ですし、20年前を懐かしみながら、お子様と一緒にお世話を楽しんだりするのもいいかもしれませんね。
今年はどうやらたまごっちから目が離せない一年になりそうです。乞うご期待!
かえってきた! ちびたまごっち
http://tamagotch.channel.or.jp/tamagotchi/mini/ [リンク]

漫画を描いたりライターをしたり。B旧フード研究家。趣味は昼寝。枕元に尿瓶を置き、ビールを点滴しながら寝て暮らしたい。千葉ロッテマリーンズファン。スマイル党員。 ★1/12変なレシピ本が出ます!★世界一美味しい「どん二郎」の作り方 誰も思いつかなかった激ウマ!B級フードレシピ
ウェブサイト: http://amzn.asia/8N2jTuz
TwitterID: aochins8
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。