仕事が遅い人の共通項

decent-point

今回はMasamori Onoさんのブログ『Decent Point』からご寄稿いただきました。

仕事が遅い人の共通項

ある日のお昼ごはんの時、ひょんなことから“仕事が遅い人”についてのこれまでの経験を元に雑談をしました。

素直さがない人間

トップ項目に挙げたのが、“素直さ”を欠いている人間でした。

これはどういうことかというと、“まずは言われたことを、即座に、言われたとおりにやってみる”という基本動作ができるかどうかというポイントをクリアできるかできないか、という“素直さ”が前提条件として必要ということなのです。なぜならば、誰しも最初から“仕事ができる”わけではないのです。最初は、“どうやったらいいのかなんて全然分からない”状態なのです。従って、“教えてもらう”ことになります。その“教え”を丸のみして、丸ごと真似できるだけの“素直さ”が、“教えてもらう”には必要なのです。

“学ぶ”という言葉は、“真似る”が“まねぶ”に変化し、“まなぶ”に変わっていくことで生まれた言葉だと、教わった記憶があります。全ては、師匠のやりようを自分で“真似て”、少しずつ自分のものにしていくのが、“学び”というものの本質だというのです。短期的に、“自分”を捨てて、“他人のやり方”を受け入れられるかどうか、そこんところの“素直さ”が重要になるのです。

大体において、“仕事が遅い人”というのは、“言われたとおりにやる”ということができません。“考えなくてもいいところ”で、うじうじと考え込んでしまって、手元がおろそかになっています。それは、“教えてもらったこと”を素直に実行するという行動が取れないで、あくまで“自分自身のやり方”を模索したがる、自己本位で、意固地で、傲慢で、不遜な態度が、「素直」に言われたとおりにやることを邪魔しているのです。

今、すぐ、ができない人間

仕事が遅い人間は、“今、何をすべきか”ということに対するセンスが全くありません。

センスがないので、全く今やる必要の無いことをせっせとやっています。全く事情の分からない第三者から見れば“まじめに仕事している”ように見えてしまいます。ひょっとしたら、仕事が遅い人その人自身も、これだけの仕事をやっているという“自己陶酔”に陥っているかもしれませんね。本当は、“大馬鹿もの”の給料ドロボーなのですが。

そもそも“素直さ”がないのですから、いくら他人が「これ今すぐにやってね」とか、「急ぎでお願い」といっても、言葉を額面通りに受け取ることができないのです。冗談みたいな話になりますが、明確な理由をつけて「何時何分までに」と言っても、どこまで通じるか分かったものではありません。大体において、自分の事情を優先してしまうのです。だから、こちらが「何ですぐにやらなかったの?」と問いただすと、延々と自己弁護の言いわけを始めるだけなのです。

“今、何をすべきか”が分からないのですから、当然“段取り”なんてできません。あまつさえ、“前倒しで仕事をする”なんてことは不可能です。全て仕事は、“先送り”になります。というよりも、全てが“遅延状態”に陥り、無駄な忙しさにかまけています。全てが、緊急事態! 赤ランプが点滅する中を、わらわらと右往左往しているだけ。周りに迷惑をかけても、さも当然と思っている。
そんな人間を見ていると、「仕事による充実」だとか、「俺って忙しい」なんて、思ってんじゃないよ、このボケ! と、後ろから延髄蹴りを見舞わせたくなる衝動が湧いてきます。

問題の原因は明確です。「今すぐにやれ!」といったことを、そのときにすぐにやっていればそういった緊急事態は避けることができたのです。それが判断できない原因に、前述の“素直さ”の問題は影響していますが、それだけではなく、“状況を理解する”ことができないほど“稚拙”なくせに、自分の考えを最優先しようとする“浅ましさ”があるのだろうと思います。

コミュニケーション不足

仕事が遅い人間は、えてして“コミュニケーション不足”の人間が多いものです。しかし、当の本人は“コミュニケーションの達人”と思い込んでいるものです。この、馬鹿馬鹿しいほどのギャップが、本人には分からないのです。こういうのは、“本当に痛いもの”です。

分からないことがあったら、教えてもらえばいいのに、人に聞こうとしない。で、自分一人でもんもんと考え、堂々巡りをしてしまいます。ちょっと聞けばいいだけのことです。こちらから、「どうしたの?」と聞くまで、一人で解決しようとしているのです。それって、根本的に考え方が間違っているよね、と思うのですが、当の本人はそうは思っていないのです。まじめに悩んでいるのです。そう、まじめにやっているから始末が悪いんです。

コミュニケーションが不足しているから、周囲から見て“仕事が遅い人”の状況というのが理解できません。「なんだかよく分からんけど、一生懸命やっている」としか見えません。そんな人の上司が、楽天的バカだと最悪です。「そんなに頑張っているんだから、任せている仕事をよくこなしているだろう」と思い込んで、仕事の成果のチェックを怠ってしまうのです。そうすると、火事どころの騒ぎではなく、のっぴきならない事態にまで追い込まれてしまうのです。本人とその上司のコミュニケーションとCheck&Controlの問題ですが、深刻な問題といえます。

仕事が遅い人の三要素

まとめると、仕事が遅い人というのは

1)素直でない、言われたとおりにやることができない
2)すぐにやれない。今すべきことが分かっていない
3)人に聞くことができない。状況を伝えることができない。コミュニケーションできてない。

という三点の要素をもっているのではないかということを、昨日のランチで話をしたのです。まあ、ランチでの会話ですから、固有名詞や個別の事例などが出て、おもしろおかしくおしゃべりできるのですが、そういう人が一人でも同じグループ内にいると、グループの生産性が大いに損なわれるので困ったものです。本当に、“お荷物”という言葉しか浮かばなくなってしまいます。

仕事が遅い人の本質は何か?

さて、三点の要素があるという“ランチの会話”をまとめてみたところで、ぱっと、気づいたことがあります。この投稿を読んでくださった方も、もう分かっていらっしゃるかもしれません。

それは、“自己愛が強い”ということです。変にプライドが高いのです。なんでも、自分が思うところを大切にしたがるのです。

だから、“素直”になんてなれない。“自分”が邪魔して“自分の都合でしか考えられない”から、“今、すべきこと”など客観的な状況にまで思いが至らない。なんでも“自分が中心”で“自分がかわいい”から、“傷つくこと”を恐れ、コミュニケーションも不足しがちになる。

ということは、こういう人には“Unlearn”することなんて全然できやしないだろうな、ということを感じました。“Unlearn”というのは、これまでの自分を一旦リセットして、全く何も知らないかのような白紙の状態にして、新しく学び直すことを言います。“素直さ”というのは、一旦自分のことは脇に置いて、自分以外の他者を自分の内部に住ませることができるか、という一つの指標になります。これまでの人生で得てきた、知識、経験を一旦脇に置くのは、生やさしいものではありません。とても居心地が悪く、苦しいものです。ですが、それができなかったら、おそらくある程度から先へは進めないだろうなと思います。飛躍的な自己成長など、とても望めないだろうなと思います(この辺のところは、また別の機会にブログにまとめたいところです)。

執筆: この記事はMasamori Onoさんのブログ『Decent Point』からご寄稿いただきました。

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 仕事が遅い人の共通項

寄稿

ガジェット通信はデジタルガジェット情報・ライフスタイル提案等を提供するウェブ媒体です。シリアスさを排除し、ジョークを交えながら肩の力を抜いて楽しんでいただけるやわらかニュースサイトを目指しています。 こちらのアカウントから記事の寄稿依頼をさせていただいております。

TwitterID: getnews_kiko

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。