
キヤノンのエントリー向けデジタル一眼レフカメラ「EOS 80D」の Wi-Fi 機能を利用して、Android スマートフォンから 80D を遠隔操作したり、80D の写真や動画を Android スマートフォンに転送する方法を紹介します。80D には標準機能として Wi-Fi によるスマートフォン連携機能をサポートしており、Google Play ストアで配信されている「
Canon Camera Connect」アプリをスマートフォンにインストールすると、カメラ本体を操作することなく、スマートフォンから 80D をワイヤレスで操作できるようになります。まずは 80D 側の設定です。「MENU」ボタンを押して「無線通信の設定」→「簡単接続」に進みます。初めて機能を利用する場合は 80D 側の SSID 名を決定(デフォルトのままでも OK)し、その後、画面にはスマートフォンから接続を待ち受けるための SSID と PIN が表示されます。


次にスマートフォン側で Wi-Fi の設定メニューを開き、上記の SSID に接続します。パスワードには 80D に表示された PIN を入力します。

スマートフォン側でプリを起動すると、画面に 80D の SSID が表示されるので、タップして接続を実行します。正常に接続するとセットアップは完了です。

80D に戻って、スマートフォンからの接続リクエストに許可を与えます。

Canon Camera Connect アプリでは、80D に保存された画像の閲覧と転送、リモートライブビュー撮影、カメラの基本設定(日付など)が行なえます。

まずリモートライブビュー撮影を利用してみましょう。リモートファンダーでは、80D の基本的な撮影機能を利用することがでいます。画面上部にはリアルタイムの映像、下部にはレリーズとフォーカスボタン、動画切替ボタンが表示されます。撮影時のモードが決まっている場合は基本的にフォーカスボタンとレリーズボタンで撮影するだけです。

撮影後、「カメラ内の画像一覧」で確認したり、スマートフォンに転送することができます。

Canon Camera Connect アプリでは 80D のほか、5D Mark IV、Kiss X80、8000D、Kiss X8i、M10、M3 でも同様の機能を利用することができます。
■関連記事
“Ocean Note”の正式名称は「HTC U Ultra」? 6インチディスプレイを搭載?
LINE、お年玉付き年賀状をアプリユーザーに配信開始
Xiaomiのフラッグシップ「Mi 5s」のレビュー