装着が目立たない!ワイヤレスイヤホン「Hy」は耳穴を塞がずに音楽を楽しめる

Hy2スマホなどの端末とBluetoothで連携するワイヤレスイヤホン。絡まないなど、扱いが楽なことから最近ケーブルタイプより人気が出ている。

種類も増えているワイヤレスイヤホンだが、今回は装着が目立たないタイプを紹介しよう。イギリスのスタートアップが開発中の「Hy」だ。

・音をクリアに楽しめる

Hyは耳の穴から音を聴く仕組みと、骨伝導の両方を取り入れている。耳の穴を完全に塞ぐわけではなく、Vの字状になっているプラスティックの先端を耳の穴の中にいれる。

Hy3なので、周囲の音を遮断することなく、音楽をクリアに楽しめるのだという。

・心拍や体温の測定も

Vの字の部分と短いワイヤでつながっている突起は耳の後ろに垂らす。Vの字の部分はすっぽり耳の穴に収まるし、突起は耳の後ろにくるので、パッと見た目にはイヤホンを装着しているとわからない。

にもかかわらず、突起部分にはBluetoothやマイク、センサー、電池などが収まっていて、通話やボイスコマンドに使ったりすることができるうえ、心拍や体温も計測するなどかなり多機能。

Hy開発元によると、音楽なら12時間再生できるというバッテリーの持ちの良さも売りとのこと。

このマルチなワイヤレスイヤホン、クラウドファンディングサイトKickstarterで出資を募っていて、現在は139ポンド〜(約2万円)となっている。

出資は来年1月1日まで受け付けるので、何気にイヤホンを身に付けたいという人はチェックしてみてはいかが。

Hy/Kickstarter

https://ksr-video.imgix.net/projects/2248623/video-728653-h264_high.mp4

  1. HOME
  2. デジタル・IT
  3. 装着が目立たない!ワイヤレスイヤホン「Hy」は耳穴を塞がずに音楽を楽しめる
Techable

Techable

ウェブサイト: https://techable.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。