あの企業名の短縮URLのアクセス先が驚くサイトだった

『Twitter』の投稿でよく使われる短縮URLサービス『bit.ly』の短縮URL末尾を、ある企業名にすると驚くサイトに飛びます。
問題のワードはWindosで有名なMicrosft。このワードを『bit.ly』の短縮URLの末尾にいれます。するとURLはこのようになります。
http://bit.ly/microsoft
この短縮URL先に飛んでみると、驚くことにアクセス先は“http://www.apple.com/”となっていました。MicrosofとAppleはライバル企業だというのにAppleのページにアクセスするとはなんともシャレた短縮URLです。
今度は逆に短縮URLを“mac”に変えてみます。URLはこのようになります。
http://bit.ly/mac
リンク先に飛ぶと、今度のアクセス先は“http://windows.microsoft.com/en-US/windows/home”となっていて、Microsofのページに飛ぶことに。どうしてこんなことが起こったのか。実はこれには仕掛けがあります。
これは『bit.ly』の機能の1つで、短縮されたURLを誰かがカスタマイズしたものなのです。
『bit.ly』のサイト
https://bitly.com/
ここでURLを短縮したあとに“Customize”をクリック。

そうすると短縮されたURLの文字列を編集することが可能なのです。今回のURLに誰が登録したかはわかりませんが、探せば他にも面白い短縮URLが見つかりそうですね。
画像引用元: bitly(https://bitly.com/)
※この記事はガジェ通ウェブライターの「猫目」が執筆しました。あなたもウェブライターになって一緒に執筆しませんか?
主な活動はねとらじとブログです。日々面白いことを探し回っています。( http://necome.info/ )

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。