住宅はいま買い時? ローン金利と増税延期、プロはこう見る

住宅はいま買い時? ローン金利と増税延期、プロはこう見る

住宅金融支援機構は、「平成28年度下期における住宅市場動向について」を公表した。この調査の特徴は直近の平成28年(2016年)度下期の買い時感などを、住宅取得を検討中の一般消費者、住宅事業者、ファイナンシャルプランナーに聞いていること。注目したのは、「消費税率10%への引き上げ時期を2019年10月まで2年半延期した」こと。どんな影響を受けると思うかは、立場が異なると変わるようだ。【今週の住活トピック】

「平成28年度下期における住宅市場動向について」を公表/住宅金融支援機構

平成28年度下期は、消費税増税延期+住宅ローンの低金利で買い時か?

今回の公表された結果は、一般消費者(平成28年10月から1年以内に住宅取得を検討中の25~59歳の男女、回答数1100)、住宅事業者(【フラット35】の利用があった事業者、回答数740)、ファイナンシャルプランナー(セミナー等の同機構業務協力者、回答数42)に対して、平成28年8月に調査を実施した結果をまとめたもの。

一般消費者に、「これから半年以内(平成28年10月~平成29年3月)は、住宅の買い時だと思いますか?」と質問したところ、「買い時だと思う」が58.5%で「買い時ではない」の8.6%を大きく上回った。また、「どちらとも言えない」も32.8%と多くを占めた。

「買い時だと思う」と回答した人(644人)に買い時と思う理由を聞いたところ、「消費税率引き上げが再延期されたから」が最多の68.9%だった。僅差の62.6%が「マイナス金利政策の導入後、住宅ローン金利が一段と低下しているから」を理由に挙げ、増税前+低金利が買い時感を高める構図となっていることが分かる。

一方、ファイナンシャルプランナーには、「平成28年度下期の住宅取得環境は?」と質問し、「平成27年度下期と比べて買い時」という回答が69.0%と一般消費者同様に高く、「買い時ではない」は4.8%、「どちらとも言えない」は26.2%だった。

ただし、買い時と見る要因が一般消費者と少し違う。「マイナス金利政策の導入後、住宅ローン金利が一段と低下しているから」が93.1%とダントツに高く、「消費税率引き上げが再延期されたから」は24.1%に過ぎない。プロのほうは、一段と下がった住宅ローンの低金利が、買い時に強く影響すると見ているわけだ。

◎「平成28年度下期は買い時か?」の「買い時」と思う要因と「買い時ではない」と思う要因 調査対象:一般消費者

■「買い時」と思う要因(n=644 複数回答・3つまで)

1位:消費税率引き上げが再延期されたから 68.9%

2位:マイナス金利政策の導入後、住宅ローン金利が一段と低下しているから 62.6%

3位:今後住宅ローン金利が上がると思うから 20.5%

4位:景気の回復感が徐々に広がっているから 17.4%

5位:住まい給付金、贈与税非課税措置(住宅取得等資金)、住宅ローン減税等があるから 15.1%

6位:今後住宅価額が上がると思うから 9.2%

7位:その他 0.5%

■「買い時ではない」と思う要因(n=95 複数回答・3つまで)

1位:景気の先行き不透明感が広がっているから 45.3%

2位:消費税率引き上げが再延期されたので少し様子をみたいから 33.7%

3位:将来の収入に不安があるから 23.2%

4位:住宅価額等が上昇しているから 22.1%

5位:住宅ローン金利がしばらく上がりそうもないから 17.9%

6位:住まい給付金、贈与税非課税措置(住宅取得等資金)、住宅ローン減税の効果が見込めないから 9.5%

7位:その他 6.3%

(出典/「平成28年度下期における住宅市場動向について」住宅金融支援機構)

消費税増税再延期で、様子をみる消費者が増えて住宅を買わなくなる?

実は、消費税増税再延期については、一般消費者の「買い時ではない」の理由にもなっている。「消費税率引き上げが再延期されたので少し様子をみたいから」が33.7%で理由の2番手に挙がっている。

一方、住宅事業者に対して、平成28年度下期の受注・販売等の見込みは「平成27年度下期と比べて増加」が46.8%と最も多かったが、「平成27年度下期と比べて同程度」が34.6%で、「平成27年度下期と比べて減少」は18.6%となった。

注目している消費税増税再延期は、増加・減少のどちらの要因にも挙がっている。

まず、増加すると回答した事業者(340)がその要因として挙げたのは、「マイナス金利政策の導入後、住宅ローン金利が一段と低下しているから」の67.6%が最も多く、「消費税率引き上げが再延期されたから」は24.4%にすぎない。

次に、減少すると回答した事業者(135)にその要因を聞くと「消費税率引き上げ再延期で、エンドユーザーの買い急ぎ感がなくなったから」が58.5%と過半数を占めた。つまり、住宅事業者では、消費税増税の「駆け込み需要」を期待していたのに、先に伸ばされて需要が冷え込んだと考える向きが見られるわけだ。

◎「平成28年度下期の受注・販売等の見込みは?」の増加する要因と減少する要因 調査対象:住宅事業者

■増加する要因(n=340 複数回答・3つまで)

1位:マイナス金利政策の導入後、住宅ローン金利が一段と低下しているから 67.6%

2位:その他 28.5%

3位:消費税率引き上げが再延期されたから 24.4%

4位:住まい給付金、贈与税非課税措置(住宅取得等資金)、住宅ローン減税等があるから 15.9%

5位:住宅価額等の先高感があるから 13.2%

6位:金利先高感があるから 12.1%

7位:景気の回復感が徐々に広がっているから 8.2%

■減少する要因(n=135 複数回答・3つまで)

1位:消費税率引き上げ再延期で、エンドユーザーの買い急ぎ感がなくなったから 58.5%

2位:景気の先行きに不透明感が広がっているから 37.8%

3位:その他 28.1%

4位:住宅価額等が高騰しているから 26.7%

5位:住まい給付金、贈与税非課税措置(住宅取得等資金)、住宅ローン減税の効果が見込めないから 8.1%

(出典/「平成28年度下期における住宅市場動向について」住宅金融支援機構)

一般消費者の方に注意していただきたいのは、増税のタイミングにとらわれすぎないことだ。購入するタイミングにあり、資金計画にも無理がないなら、落ち着いて物件やローンを選べる今の時期は、消費者にとっては好環境といえるだろう。でも買い急ぐと、冷静な判断ができなくなって後悔するということもありえる。外的環境にとらわれることなく、自分たちが買いたい、買えるという環境にあるかどうかを考えてほしい。

リフォーム、リノベーションや買取再販は今後増える!?

今回の調査では、リフォーム、リノベーションや買取再販についても質問している。リフォームは「クロスの張り替え等簡易な修繕工事」、リノベーションは「省エネなどの性能や機能を向上させる工事」、買取再販は「既存住宅を買い上げ、リフォーム・リノベーションを行って再販売する事業」と定義して、住宅事業者に実施意向を聞いたところ、他社との連携を含む実施済みが63.7%、検討中の事業者を含めると80.6%がこうしたことに取り組むことが分かった。

一方、一般消費者に「『リフォーム』された中古住宅購入や購入と併せて『リフォーム』をする住宅取得」への関心度を聞くと、43.3%が「関心があり、検討している」と回答している。

住宅を建てて売るだけでなく、リフォームなどをして売ったり、リフォームなどを請け負ったりする事業者が増えつつあり、消費者の関心度も高まっているということから、今後の広がりが期待される。

さて、住宅の取得は高い買い物になるだけに、消費税率2%アップの影響は大きい。だからといって、それだけで買い急ぐことのないように、選択肢を幅広くもって、市場の相場などを前もって調べて、準備を怠らないようにしてほしい。住宅は出会いの影響が最も大きいので、きちんと準備した人に最適な出会いが訪れるものだ。
元画像url http://suumo.jp/journal/wp/wp-content/uploads/2016/11/120826_main.jpg
住まいに関するコラムをもっと読む SUUMOジャーナル

関連記事リンク(外部サイト)

2015年上半期は「住宅ローン金利」と「空き家」が話題に
0.6%金利が引き下げられる「フラット35リノベ」とは?
住宅ローンの借り換えって、5年以下でも効果はあるの?

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 住宅はいま買い時? ローン金利と増税延期、プロはこう見る

SUUMOジャーナル

~まだ見ぬ暮らしをみつけよう~。 SUUMOジャーナルは、住まい・暮らしに関する記事&ニュースサイトです。家を買う・借りる・リフォームに関する最新トレンドや、生活を快適にするコツ、調査・ランキング情報、住まい実例、これからの暮らしのヒントなどをお届けします。

ウェブサイト: http://suumo.jp/journal/

TwitterID: suumo_journal

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。