都心の通勤ラッシュ 最も遅延の少ない路線は?
東京都心の通勤電車って本当にイライラしますよね。
「あつい・きつい・くさい」の三重苦なうえに、ほぼ毎日どこかしらで遅延しては、その影響が各線に及びます。スシ詰め状態のまま動けない車両の中で、会社や打ち合わせ先への遅刻連絡をするやるせなさは味わった人にしかわからないでしょう。
都心で毎朝繰り広げられるこの修羅場ですが、せめて定刻通りに電車が運行してくれれば不快さも軽減するというもの。では、朝のラッシュ時に一番遅延が少ない路線はどこなのでしょうか。
■郊外からきた電車が都心で遅れる理由
首都圏を走る鉄道を様々なテーマで比較する『沿線格差 首都圏鉄道路線の知られざる通信簿』(首都圏鉄道路線研究会著、SBクリエイティブ刊)によると、現在JR、私鉄各線ともに、「定刻率(時刻表通りに電車が運行する確率)は公表していません。
しかし、10分以上遅れた場合に発行される遅延証明書の発行状況を見れば、ある程度のことはわかりそうです。2013年11月の一カ月に限ると、この間東京メトロ半蔵門線は毎日遅延証明書を発行していました。
次いで多かったのは、一カ月の90%で遅延していたJR山手線、この他にも、京浜東北線、中央線、東海道線、横須賀線、宇都宮線、高崎線、総武線、埼京線が80%以上、東京メトロも半蔵門線以外に東西線、千代田線、南北線、副都心線が70%以上の日に遅延証明書を発行していました。
当たり前の話ですが、東京を走る電車のほとんどは郊外と都心をつなぐものです。東京メトロにしても、多くは郊外を走る私鉄との相互乗り入れをしています。
朝の時間はどの駅も混雑しますから、郊外を発車した電車がラッシュアワーの中で少しずつ定刻から遅れはじめ、圧倒的に利用者の多くなる都心部で決定的に遅れ、遅延証明書が発行される。朝の遅延にはこんな流れがあるようです。
■1週間(平日5日間)あたりの遅延発生回数、最小はあの路線。そして最悪なのは…
また、2014年9月から12月までの4カ月の遅延状況を1週間(平日5日間)あたりに換算した別の調査によると、もっとも遅延の頻度が高いのが埼京・川越線(大崎~武蔵高荻)。
20分~30分の遅延が週3日間以上という圧倒的な遅延ぶりと、混雑率188%(平成24年)という首都圏屈指の混み具合が共存するこの電車は、通勤で使うには最もハードな路線かもしれません。
そして、週2日以上の横須賀線(大船~稲毛)、東海道線(東京~湯河原)、中央快速・中央本線(東京~甲府)、中央・総武線各停(三鷹~千葉)とつづきます。
反対に、遅延する割合が「週0.5日~週1日」と最も低かったのが、西武池袋線、西武新宿線、東武東上線、京王線、京葉線の5線。電車の遅延が生じる要因は複数あるため、一概には言えませんが、これらの路線は朝の通勤時に遅れにくい路線だと言えそうです。
最近では出社時間をずらしたり、リモート勤務を認めたりと出勤に融通が効く会社も出てきていますが、多くの人にとってまだまだ通勤ラッシュは避けがたいもの。
少しでも快適に通勤するために、路線の選び方は大きなポイントになるのではないでしょうか。
(新刊JP編集部)
【関連記事】
ウェブサイト: http://www.sinkan.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。