「最初からこういうつもりだったんだ…」不意打ち初体験の重い衝撃~ツッコみたくなる源氏物語の残念な男女~
いきなりですが、あなたの初体験はいつでしたか?それはいい思い出ですか?男女どちらでも、色々予備知識はあったものの、フタを開けてみたら……という人も多いと思います。今回は不意打ちの初体験に打ちのめされる、紫の君の混乱をご紹介しましょう。
「もう我慢したくない」一文で表現される初夜
正妻・葵の上の四十九日が明け、源氏は久しぶりに自宅の二条院へ戻ってきました。綺麗に掃除され、仕える人びとはみな美しく装い、目がさめるよう。源氏は紫の君の乳母の少納言がよく采配しているのに感心します。一方、喪服一色だった左大臣家の人びとが、今も悲しんでいるだろうと思うと哀れです。
紫の君は可愛らしく座っていました。横顔や頭の形は、恋しい藤壺の宮にいよいよそっくり。少しはにかんで微笑んでいる様子も上品で申し分なし。「しばらく会わない内にとても大人になったね。これからはずっとここにいるよ。うるさがられるかもしれないけど」。
乳母の少納言はその言葉を聞いて、嬉しくも複雑でした。「姫様を大事にしてくださるのだろうけど、立派なご身分の恋人が多いから、新しい正妻があらわれるかもしれない。安心はできないわ」。
源氏の「大人になった」という感想は、そのまま男女としての関係を意味していました。以前のようにただただ可愛がるだけでなく、男としての目線で彼女を見始めていて、早い話がそろそろやりたくてしょうがない…!
紫の君はもう14歳で、年明けには15歳になります。当時としては結婚適齢期に入っているので、手を出さずに我慢しているのが辛いなあ、という感じ。ちなみに、源氏は葵の上の四十九日は終えていますが、まだ喪中です(この時代、妻の喪に服すのは3ヶ月)。
紫の君と遊ぶ折に、ちょっと色っぽい冗談などを言ってみるのですが、彼女は何のことだかよくわからない。以前と同じように、お父さんかお兄さんのように思って、一緒に過ごし、同じ寝台で休んでいました。もう我慢したくない…。
ある朝、源氏は早く起きたのに、紫の君がいつまでも起きてこないことがありました。ひたすら、掛け布団代わりの着物をひっかぶっています。
「男君はとく起きたまひて、女君はさらに起きたまはぬ朝あり」。紫式部はこれだけしか表現しませんが、却って想像力をかき立てられる一文です。女房たちも2人の習慣は知ってるので、何か決定的な事が起こったとは思わず、具合でも悪いのかと心配しています。
誰もいない時に、紫の君が顔を出してみると、枕元には源氏の手紙がありました。「ずっとずっと一緒に寝ていたのに、2人の間にどうして何もなかったんだろうね」。
ああ、この人はずっとこういうつもりだったんだ。どうして今まで、疑いもせず、なついて信じていたんだろう!そう、この人はお父さんでもお兄さんでもない。自分の最愛の人にそっくりな彼女が成長するのを待ち、自分のものにするために養ってきただけの男だったのです!
結婚とは、男女が結ばれるとはどういうことか。源氏をただただ無心に信じていたのに、不意打ちで裏切られたショックの大きさ。もうここは本当にかわいそう。びっくりしたどころじゃないよ~。
性別が女であること、男性から性的な対象として見られること。たまたま女に生まれてきただけなんだけど、ただ女だからってだけで、こういうことから逃れられない。それはなんて面倒で嫌なことだろう…と、ここを読み返す度に重い気分になります。
昼頃、源氏が様子を見に来ます。「具合が悪いの?今日は碁はしないの?つまらないなあ」。着物をめくると、全身汗びっしょりで、前髪もひどく濡れています。
「汗びっしょりじゃないか。大変だ」源氏はなだめたりすかしたりして、機嫌を取りますが効果なし。彼女は一言もものも言わず、ひたすら泣いて怒っています。
先ほどの源氏の手紙にも返事はなし。男女が結ばれたときの『後朝の文』ルールも一切無視。源氏にはそれも子供っぽくて可愛く、結局一日中機嫌を取って過ごしましたが、彼女の怒りは解けません。
惟光再び!結婚の準備に大活躍
2日目の晩、紫の君の枕元に、綺麗に盛られたお餅が。10月の最初の亥の日に食べる、縁起物の『亥の子餅』です。
源氏はお餅を持って惟光を呼び、「お餅を明日の暮れに持ってきてくれ。今日は吉日じゃないから」。源氏は結婚3日目に食べる『三日夜の餅』を暗に指示します。
惟光は源氏の微笑からすべてを察し「なるほど、おめでたい事は吉日に!量はどれくらいで?」「この3分の1くらい」。
惟光は(やっぱり!)と確信して立ち去ります。「ホントに気の利くやつだ」と思う源氏。惟光は誰にも言わず、ほとんど手作りで、三日夜の餅を自宅で用意。翌日、夜更けに持ってきました。
ここでも惟光は配慮を怠りません。(乳母の少納言に渡すとあからさまで、きまり悪く思われるだろうな)と思い、少納言の娘の弁を呼んで「これを必ずお2人の枕元に置いてくださいね。あだやおろそかにしてはダメですよ」。
若い弁は意味がわかららない。『あだやおろそか』の一言が引っかかって「わたし、あだ(=浮気)なこととかしたことないです」と言って受け取ります。惟光はそこも拾って
「今日はあだとか浮気とか、そういう言葉は禁句!オレも縁起のいい言葉だけを言うようにしよう」。主人の結婚に気を使う惟光、いいヤツですね~。
かくして、お餅は無事に枕元へ運ばれました。どう手配したのかと思うような、美しい立派なお皿に盛られたお祝いの餅。源氏は紫の君にお餅の意味を教え、正式な結婚を誓います。
新婚なのにギクシャク、「おめでとう」だけでない結婚
翌朝、お餅が寝室から下げられて初めて、女房たちも結婚に気が付きました。「知らなかったわ。惟光さんもどう思われたことかしら」。
少納言に至っては泣いています。「どうなることかと思ったけど、キチンと正式な作法に則ってご結婚してくださったんだわ」。
源氏は紫の君と結ばれて「今まで、ただ可愛いと思っていたのは何だったのだ。今は1晩でも離れたくないほど愛おしい」。今となっては他の女性達からの手紙もウザいほどで、浮気歩きもお休み。我ながらおかしな気分です。
「この人を妻として満足しよう。人生は短いのだから。もう恨みを買うような原因をつくるまい」。源氏はそう思い、紫の君の父(藤壺の宮の兄)の式部卿宮に連絡して、裳着(女子の成人式)の準備を急ぎます。今のままだと紫の君は身元不明の謎の女性なので、結婚を機にすべてを打ち明け、親の承認を得た形にしたいという考えでした。
乳母の喜びや、源氏の心遣いも紫の君にはどこ吹く風。つくづく「源氏を信用した自分がバカだった、騙された」という後悔ばかりが思われて、源氏とは目も合わせない。源氏がなにか冗談言っても気まずく、新婚さんなのにギクシャクしています。
源氏はそういう紫の君もまた可愛くてしょうがない。大事に大事にしてきてやっと手にいれた!男としての「よっしゃ!」感がものすごく伝わってきますね。筆者も男だったらそういう気持ちかも、と思います。
多感な紫の君のショックの大きさ、源氏の歓喜、周囲の人達の祝福。おめでたいのだけど、その中にはすれ違いや温度差があり、却ってリアルです。
源氏は源氏なりに紫の君をきちんと扱い、彼女も実質的な正妻として成長していくのですが、葵の上亡き後のポスト正妻について、実は決着がついたわけではありませんでした。乳母の少納言の危惧はのちのち、現実のものになります。
簡単なあらすじや相関図はこちらのサイトが参考になります。
3分で読む源氏物語 http://genji.choice8989.info/index.html
源氏物語の世界 再編集版 http://www.genji-monogatari.net/
(画像は筆者作成)
―― 見たことのないものを見に行こう 『ガジェット通信』
(執筆者: 相澤マイコ) ※あなたもガジェット通信で文章を執筆してみませんか
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。