トイレの待ち時間をサクッと解消!個室の空き状況をリアルタイムで送信するクラウドサービス「IoTトイレ」が登場
オフィス(特にテナントビル)の場合、トイレが混んでいるか否かは、行ってみなければわからない。いつまで待つかも不明。別のフロアに行っても、空いている保証はない。解決策は1つ。トイレの利用状況を、事前に知らせる手段があればいいのだ。
・センサーからリアルタイムで個室利用状況を送信
伊藤忠テクノソリューションズが開発したのは、リアルタイムで個室の空き状況を確認できる「IoTトイレ」。トイレに設置したセンサーを通じて、PCやスマートフォンに現況を送信するという、超便利なクラウドサービスだ。センサーには、発電パネルと無線を内蔵。これで、個室トイレのドアの開閉状態を判断する仕組みだ。電源の確保や配線工事、サーバーの設置は一切不要。大きなビルだけではなく、小規模なオフィスでも気軽に導入できる。
・都内各地のオフィスビルに向けて販売
すでに春から夏にかけて、霞が関ビル内のトイレで実証実験も済んでいるという。秋以降は、都内各地のオフィスビルや業務施設に向けて、販売を開始する予定。あなたの会社に入る日も、近いかも!?
ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。