大きなミスにつながるかも!?やりがちな「二通りの意味にとれる」悪文例

f:id:k_kushida:20161025110515j:plain

二通りの意味にとれる文章は混乱を招く!

二通りの意味にとれる文章を書いていませんか? 胸を張って「書いていません!」と答える人でも、知らず知らずのうちに、二通りの意味にとれる文章を書いているケースが少なくありません。

言うまでもありませんが、読む人に「どっちの意味?」と思われてしまう文章は悪文です。このような文章をビジネスシーン(たとえば、契約絡みの文章など)で書こうものなら、取り返しのつかないミスにつながる恐れもあります。

【ケース1】飛び込み営業をするの?しないの?

<例文>

効率の悪いコンサルティング営業は、弊社ではいたしません。

この文章は二通りの意味にとれます。「効率の悪い」が、コンサルティング営業の「説明」ともとれますし(①)、コンサルティング営業に「条件を付けている」ともとれます(②)。

【①の意味でとらえた修正文例】

すべてのコンサルティング営業は効率が悪いので、弊社ではいたしません。

【②の意味でとらえた修正文例】

コンサルティング営業のなかでも、効率の悪いものについては、弊社ではいたしません。

このように「効率の悪い」の意味をどうとるかによって書き方を変える必要があります。なお、二つの意味にとれそうな文章を書いてしまったときは、以下のような方法で修正しましょう。

① 読点(テン)を打つ。

② 句点(マル)を打つ。

③ 表現や言い回しを変える。

④ 紛らわしい言葉を省略する

⑤ 言葉を加筆する。

先ほどの修正文も、一例にすぎません(もっと上手な書き換えもできるはずです)。誰が読んでも、ひとつの意味でのみ理解できるよう、分かりやすくしてあげる必要があります。

復習を兼ねて、先ほどと同じパターンの例文をもうひとつ見てみましょう。

【ダメ文】

甘いスイーツは好きではありません。

【修正文1】

スイーツはどれも甘いので、好きではありません。

【修正文2】

甘いスイーツは好きではありません。ただし、甘さ控えめのスイーツは好きです。

二通りの意味にとれるダメ文は、文句なしの悪文です。一方で、修正文1と2は、ほかの意味にとられないよう工夫が凝らされています。

【ケース2】ファイナンシャルプランナーなのは兄(姉)?それとも弟?

<例文>

ファイナンシャルプランナーの弟は会社経営者だ。

この文章も二つの意味にとれる文章です。兄(姉)がファイナンシャルプランナーとも読めますし(①)、弟がファイナンシャルプランナーとも読めます(②)。

【①の意味でとらえた修正文例】

兄(姉)はファイナンシャルプランナーで、弟は会社経営者だ。

ファイナンシャルプランナーである兄(姉)には、会社経営者の弟がいる。

【②の意味でとらえた修正文例】

弟はファイナンシャルプランナーであり、会社経営者でもある。

弟はファイナンシャルプランナー兼会社経営者だ。

このように、兄(姉)と弟のどちらがファイナンシャルプランナーなのかによって書き方を変える必要があります。先ほど同様、書き方はひとつとは限りません。大事なのは、読む人に誤解されない書き方を心がけることです。

【ケース3】三浦さんは足が速い?それとも遅い?

<例文>

山田さんは三浦さんのように速く走れない。

「のように」というフレーズが曲者です。この文面では、三浦さんの足が速いのか(①)、遅いのか(②)がわかりません。紛らわしい書き方をしないようにしましょう。

【①の意味でとらえた修正文例】

山田さんは、三浦さんほどは速く走れない。

【②の意味でとらえた修正文例】

山田さんは、三浦さんと同じく足が遅い。

このような書き分けができれば、読む人の誤読や誤解を招く心配はありません。

【ケース4】ノルマを達成していないのは、スタッフ全員?それともスタッフの一部?

<例文>

スタッフ全員がノルマを達成していない。

この文章では、「ノルマ未達成者=スタッフ全員」なのか(①)、「ノルマ未達成者=スタッフの一部」なのか(②)がはっきりしません。誤読されないような書き方をしなければいけません。

【①の意味でとらえた修正文例】

スタッフ全員が、ノルマ未達成者だ。

スタッフは、全員ノルマ未達成者だ。

【②の意味でとらえた修正文例】

スタッフのなかには、ノルマを達成している者と、そうでない者がいる。

スタッフのなかには、ノルマを達成している者もいる。

スタッフのなかには、ノルマを達成していない者もいる。

修正文のような書き方をすれば、誤解の余地はありません。もちろん、正しく意味が伝わるようなら、ほかの書き方でも構いません。

【ケース5】小林課長は外出していた?それとも会社にいた?

<例文>

小林課長は出かけていませんでした。

この文章では、小林課長が外出していたのか(①)、会社にいたのか(②)がよくわかりません。

【①の意味でとらえた修正文例】

小林課長は、外出していました。

【②の意味でとらえた修正文例】

小林課長は、会社にいました

表現を変えることで、意味を明確にしました。もちろん、ほかにもより適切な書き方があるかもしれません。

注意深く読み返して、二通りの意味にとれる悪文を防ごう!

二通りの意味にとれる文章を書いてしまったとき、往々にして、書き手はそのミスに気づきません。それゆえ、文章を書き終えたら、注意深く読み返す必要があるのです。もしも二通りの意味にとられてしまう文章を発見したときは、句読点の打ち方や言葉の選び方、表現方法などを工夫して、読者の誤解や誤読を招かないようにしましょう。

もっとも、文章というのは、前後の文脈によっても意味が大きく変わるものです。これまで紹介した「ダメ文」にしても、前後の文脈次第ではOKなケースがあることは、最後に付け加えておきます。

著者:山口拓朗

『伝わる文章が「速く」「思い通り」に書ける 87の法則』著者。

f:id:k_kushida:20160927170755j:plain

伝える力【話す・書く】研究所主宰。「論理的に伝わる文章の書き方」や「好意と信頼を獲得するメールコミュニケーション」「売れるキャッチコピー作成」等の文章スキルをテーマに執筆・講演活動を行う。わかりやすい文章を書く方法を紹介した『伝わる文章が「速く」「思い通り」に書ける 87の法則』(明日香出版社)のほか、『何を書けばいいかわからない人のための「うまく」「はやく」書ける文章術』(日本実業出版社)『書かずに文章がうまくなるトレーニング』(サンマーク出版)他がある。モットーは「伝わらない悲劇から抜けだそう!」。

山口拓朗公式サイト

http://yamaguchi-takuro.com/

関連記事リンク(外部サイト)

生産性がグングン上がる!「ポモドーロ・テクニック」って知ってる?
そもそもなぜ給料を上げたいのか? | 木暮太一
チャンスをつかんで活躍する女性たちに共通する「10の法則」とは?

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 大きなミスにつながるかも!?やりがちな「二通りの意味にとれる」悪文例

リクナビNEXTジャーナル

ビジネスパーソンのための、キャリアとビジネスのニュース・コラムサイト。 キャリア構築やスキルアップに役立つコンテンツを配信中!ビジネスパーソンの成長を応援します。

ウェブサイト: http://next.rikunabi.com/journal/

TwitterID: rikunabinext

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

記事ランキング