【CEATEC2016】ウェアラブルデバイスの配線やケーブルが絡まないACアダプターに 旭化成の伸縮できる電線『ロボ電』

10月4日から7日にかけて幕張メッセで開催中の展示会『CEATEC JAPAN 2016』。旭化成は、伸縮できる電線『ROBODEN(ロボ電)』を出展、ウェアラブルデバイスやヘッドホン、ACアダプターへの利用例を提案しています。


『ロボ電』は、引っ張っても伸び縮みができる電線。たるみが少なく、耐久性があることから、多関節ロボットの配線などに利用されています。従来のロボット向けの電線を『ROBODEN TR


ゴムひものように伸び縮みするのですが、断線することはありません。

その理由は、ゴム素材の線の周りに、らせん状に巻いた電線を繊維で編み込んでいるため。電線同士が重なって断線することがないだけでなく、電線の間隔が一定に保たれるので、インピーダンスが安定するというメリットがあります。


たとえばワイヤレスイヤホンのケーブルに使用すると、ランニングのときでもケーブルが体にパタパタ当たることなく、フィットした状態を保つことができます。ブースでは振動する頭部模型を使って比較するデモを展示中。


ACアダプターのケーブルに使用すれば、ぴったりフィットした状態で巻き付けられるので、カバンに入れて持ち歩いてもケーブルがほどけたり絡まる心配はありません。ブースでは、通常のケーブルを使ったACアダプターと『ロボ電』使用のACアダプターを一緒に転がして比較するデモを展示。


ウェアラブルデバイスへの応用例として、グローブ型デバイスやスーツ型デバイスのサンプルも展示されています。今後、さまざまな情報機器やアクセサリーに採用が進みそうですね。

宮原俊介(エグゼクティブマネージャー) 酒と音楽とプロレスを愛する、未来検索ブラジルのコンテンツプロデューサー。2010年3月~2019年11月まで2代目編集長、2019年12月~2024年3月に編集主幹を務め現職。ゲームコミュニティ『モゲラ』も担当してます
ウェブサイト: http://mogera.jp/
TwitterID: shnskm
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。