本格ナポリピザを3Dプリンターで出力する、ピザ専用3Dプリンターが開発中
・ピザを3Dプリンターで“出力”
米国航空宇宙局(NASA)からの助成により、火星での有人探査で利用する3Dフードプリンターを初めて製作したAnjan Contractor氏は、2015年、カリフォルニア州クパチーノでスタートアップ企業「BeeHex」を創設。
3Dプリンティング技術とロボット技術を組み合わせたピザ専用3Dプリンター「BeeHex Robot Pizza Printer」の開発に取り組んでいる。この3Dプリンターは、ピストンのように動作する独自の空気圧システムを採用し、コンピューターの指示にしたがって、ピザ生地、トマトソース、チーズの順に原材料を出力していく仕組み。
「BeeHex」によると、従来の手作業では9分かかるピザづくりが、4分程度に短縮できるという。
・料理とテクノロジーの融合により新しい食体験が生まれる!?
2016年7月には、ニューヨークの人気レストラン「Ribalta(リバルタ)」のオーナーシェフPasquale Cozzolino氏が、この開発プロジェクトにアドバイザーとして参加し、3Dプリンターを使った生地、ソース、チーズのレシピを監修している。
料理とテクノロジーの融合は、新しい食体験への探究にも大いに貢献していきそうだ。
ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。