【東京ゲームショウ2016】MSIがVR向けバックパックPC『VR One』を出展

9月15日から18日にかけて幕張メッセで開催中の『東京ゲームショウ2016』。MSIは、HTC製のVRシステム『Vive』と組み合わせた使用を想定した、背中に背負って使用するバックパックパソコン(PC)の『VR One』を出展しています。
『Vive』は、本体の窪んだ部分にセンサを搭載し、部屋にスタンドで立てて使う“ベースステーション”が照射するLED光を感知することで、空間中の位置検出ができるVRシステム。これにより、VR空間を歩き回るなど自由度が高いVR体験が可能になる“ルームスケールVR”を実現しています。

ヘッドセットを装着して部屋を歩き回るとなると、PCからヘッドセットに接続するケーブルが若干、邪魔になります。そこで、バッテリー駆動するPCを背負ってヘッドセットをつないでしまおう、というのが『VR One』のコンセプトです。

『Intel Core i7』プロセッサーと、グラフィックスカードに『NVIDIA GTX 1070』を搭載します。9センチのブレードファン2枚と9本のヒートパイプにより冷却し、側面上部から排気する仕組み。本体下部に2つのバッテリーを搭載し、1.5時間以上の連続動作が可能。2つのバッテリーパックを装着した全体の重さは約3.6kg。筆者も背負ってみましたが、厚さもなく、VRコンテンツを長時間、快適にプレイできそうな印象を持ちました。


上部には『Vive』の接続に適したインタフェースが充実。HDMIポート1基、Mini DisplayPort1基、USB Type-C互換のThunderbolt 3ポート1基、USB 3.0ポート4基を搭載しています。

宮原俊介(エグゼクティブマネージャー) 酒と音楽とプロレスを愛する、未来検索ブラジルのコンテンツプロデューサー。2010年3月~2019年11月まで2代目編集長、2019年12月~2024年3月に編集主幹を務め現職。ゲームコミュニティ『モゲラ』も担当してます
ウェブサイト: http://mogera.jp/
TwitterID: shnskm
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。